京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/04
本日:count up1
昨日:123
総数:934431
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】自ら学ぶ意欲と豊かな人間性をもち 心身ともにたくましく生きる 藤ノ森の子

リレー

画像1
画像2
画像3
体育科では,現在リレーをしています。

全チームの差は0.1秒以内のため

勝敗は,チームの作戦にかかっています。


初めはただ走ってバトンを渡すだけでしたが,

バトンパスや走順にこだわり,リレーを楽しんでいます。

2年生 生活 ぐんぐんそだて 〜冬のやさい〜

さつまいもパーティーが大成功したので,次も何か育てよう!ということで,大根を育て始めました!

今日は種まき!そしてみんなで,「おいしくなぁれ!」とおまじないをしました。
画像1
画像2

じしゃくのふしぎ

今日の学習問題は「磁石にくっつけた鉄は,磁石になるのだろうか。」でした。子どもたちは,鉄くぎや砂鉄,方位磁針を使いながら実験し,調べることができていました。
画像1

いろいろうつして

今日の図画工作科の時間では,この間から学習している版画の作品を完成させました。色々な材料を使いながら版を作り,背景も工夫して描くことができていました。また,最後には友だちの作品を鑑賞し,友だちの作品の良いところを見つけることができていました。
画像1
画像2
画像3

2年生 給食 チョコレートケーキ2

幸せそうな子どもたちです☆
画像1画像2画像3

2年生 給食 チョコレートケーキ

年に一度のチョコレートケーキの日!

ケーキが食べたいために,今日は食べるスピードがいつもの2倍!
「おいしい!」「もう一個食べたい!」など,満足そうな子どもたちでした!

素敵な笑顔☆が見られました!
画像1画像2画像3

2年生 算数 三角形と四角形

三角形と四角形で,長方形・正方形・直角三角形を学習したので,そのかたちを使ってもようを作りました。

なんだか,今話題のあのキャラクターの色合いに似ている…?!

集中しながら楽しく作っていました。
画像1
画像2
画像3

サンタがやってきたっ!!

画像1画像2
 こっそり教室を覗いている,赤い影…。赤い彗星!?いや…,この季節と言えば…。
 
 サンタクロースが給食にケーキを届けにやってきてくれました!びっくり!でも,うれしい!!

垣根を越えて

画像1
 放課後外に出てみると,大いに盛り上がる子どもたちの姿を目にしました。
 よ〜く目を凝らすと,4年生VS6年生!!
 ちょっとだけ眺めていると,なかなか面白い!盛り上がるはずです!学年を超えて楽しく時間を過ごすことって,素敵だなって思います。憧れの年上の人の前で,少し背伸びをした姿。年下の子たちの前で,ちょっと大人っぽく接する背伸びをした姿。どっちもいいものです。
 明日はどんな遊びをしているのかな?寒さに負けない,温かな空気が広がっています。

大きくなったねぇ・・・

画像1
 たまたま,家庭科室に行く用事があったので,6年生の学習の様子をちょっぴり参観してきました。今日は調理実習!!そういえば自分が小学生だった時の調理実習で「お好み焼き」を学習し,毎週土曜の下校後の昼は(時代を感じますね…)お好み焼きを作って食べていました…。今でも大好物は…。
 そんなことはさておき,6年生の様子を見ていると,何だか感慨深いものを感じます。それは,入学の頃を知っているから…。中にはもっと小さいころを知っているからかもしれません。そんな子たちが,包丁を巧みに使い,フライパンを巧みに使い…。時の流れを感じつつ,子どもたちの成長を目の当たりにして,ちょっぴりじ〜んとしていました。ほんまに大きくなったねぇ…。心も体も大きくなった6年生の姿に,勇気をもらった雪の舞う12月のひとこま。
 ひと口くらい届け物があるかと思っていたけど…,って職員室ですねていたのはここだけの話…。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/8 給食開始
京都市立藤ノ森小学校
〒612-0045
京都市伏見区深草石橋町11-2
TEL:075-641-6305
FAX:075-641-7135
E-mail: fujinomori-s@edu.city.kyoto.jp