京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/04
本日:count up8
昨日:123
総数:934438
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】自ら学ぶ意欲と豊かな人間性をもち 心身ともにたくましく生きる 藤ノ森の子

冬のくらし

冬を感じる言葉を集めて文章を書き,友だちと交流し合いました。子どもたちからは,「こたつ」「つらら」「かまくら」「お鍋」「雪合戦」「おせち」など,様々な冬を感じる言葉が出てきました☆
画像1
画像2

たから島のぼうけん

国語の時間に学習してきた「たから島のぼうけん」では,ついに物語を友だちと交流しました。友だちの書いた物語を読み,「えぇ〜!そんな展開になるんだ!」「物語の始まりが工夫されていて面白いね!」など,感想を伝えることができました。それぞれとっても面白い作品ができていましたよ♪
画像1
画像2
画像3

2年生 国語 図書館へ行こう

2学期最後の図書館の時間!

向井先生から,読み聞かせのクリスマスプレゼントをいただきました。2冊も読んでいただき,子どもたちは大満足☆

今年もたくさん楽しいお話をありがとうございました!

寒くなってきた最近は,ストーブの横で仲良く温まりながら読書をする姿も…ほっこりです。
画像1
画像2
画像3

2年生 交換道徳

2組の子たちは,2学期最後の道徳ということで,いつもに増してやる気満々!

ぶらり交流では,たくさんのお友達と交流している様子が見られました。友達の意見を聞いた後の反応までバッチリ☆
画像1
画像2
画像3

2年生 冬休みのしゅくだい

一足お先に冬休みの宿題を配布しました。

さっそく色塗り開始!終わってから塗るところはおいておいて…
宿題への意欲と捉えて良いのかな?☆

それぞれ個性があふれた表紙になって素敵でした!
画像1画像2画像3

慣用句2

画像1
画像2
国語科の学習で「慣用句」について学びました。

「羽をのばす」


「借りてきたねこ」


「底が浅い」

それぞれ,どんな意味を持っているのかな?

国語辞典で調べました。

慣用句

画像1
画像2
国語科の学習で「慣用句」について学びました。

「羽をのばす」


「借りてきたねこ」


「底が浅い」

それぞれ,どんな意味を持っているのかな?

国語辞典で調べました。

人権作文発表会(クラス)2

画像1
画像2
画像3
総合的な学習の時間の「住みよいまちづくり」で

これまで学んできたことを一人一人作文にまとめることができました。


今日はその発表会!

クラス全員の前で発表をします。

少し緊張するけれど,一人一人自分の思いをみんなに伝えることができました。

人権作文発表会(クラス)

画像1
画像2
画像3
総合的な学習の時間の「住みよいまちづくり」で

これまで学んできたことを一人一人作文にまとめることができました。


今日はその発表会!

クラス全員の前で発表をします。

少し緊張するけれど,一人一人自分の思いをみんなに伝えることができました。

リレー2

画像1
画像2
画像3
体育科では,現在リレーをしています。

全チームの差は0.1秒以内のため

勝敗は,チームの作戦にかかっています。


初めはただ走ってバトンを渡すだけでしたが,

バトンパスや走順にこだわり,リレーを楽しんでいます。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/8 給食開始
京都市立藤ノ森小学校
〒612-0045
京都市伏見区深草石橋町11-2
TEL:075-641-6305
FAX:075-641-7135
E-mail: fujinomori-s@edu.city.kyoto.jp