![]() |
最新更新日:2025/07/09 |
本日: 昨日:68 総数:272920 |
3年 音楽で木琴の練習をしました。
グループに分かれて木琴の練習をしました。同じメロディーを交替で何度も繰り返し練習しました。
![]() ![]() ![]() 4年 そろばんの学習
算数でそろばんを使った学習をしました。読み上げる数を集中して聞き取り,珠を入れていきました。
![]() ![]() 3学期のスタート
今日から3学期が始まりました。子どもたちの元気な声が響いていました。
![]() 子どもたちを迎えるメッセージ(2年,3年)
学年最後の3学期。どの学年も,よい締めくくりができることと,進学・進級に向けて成長できるように願いを込めて担任からメッセージを書きました。
![]() ![]() 子どもたちを迎えるメッセージ(わかば,1年)
わかば学級のボードには,「2021年 スタート!」と力強く書かれてありました。1年生は,ご褒美のにこにこハートがたくさんもらえるように励ましのメッセージが書かれてありました。
![]() ![]() 子どもたちを迎えるメッセージ(4年〜6年)
3学期最初の日,各教室の黒板には,各担任からのメッセージが書かれてありました。各担任のカラーが出ていて,今年の始まりに期待するメッセージになっていました。
![]() ![]() ![]() 3学期始業式
3学期の始業式を放送で行い,各学級で視聴しました。うし年にちなんで,牛の話をしました。「牛はゆっくり歩きますが,一歩ずつ確実に前に進みます。皆さんもゆっくりでっもいいので,一歩ずつ成長していってください。」という話や,「もうすぐ進学・進級をするので,今の学年のうちに身に付けておくことをしっかり身に付けて進学・進級しましょう。」という話などを校長よりしました。見通しを立てて一歩ずつ前進していってほしいと思います。
![]() ![]() さかいだにカップ
12月に「さかいだにカップ」の表彰式がビデオ放送で行われました。どのグループも友だちのためにがんばったこと,学校のみんなのためにがんばったことを称え合いました。あいさつをしっかりしたり,困っている人を助けたり,誰かのためになることをグループで競うようにして行動していました。玄関の掲示板にはグループの紹介が掲示してあります。異学年で構成されたグループです。これからもいろいろな取組を異学年グループでしていきたいと思っています。
![]() あけましておめでとうございます
新年あけましておめでとうございます。昨年は新型コロナウイルス感染症拡大防止のため,教育活動にも多大な影響が及びご心配をおかけいたしました。今年は収束し,早くのびのびと活動できることを願っています。今年はうし年です。牛のように,一歩一歩確実に歩んでいけるとよいと思います。皆様にとって輝かしい年になりますように祈っています。本年もよろしくお願いいたします。
終業式
12月24日から1月5日まで,冬休みになります。今年の2学期は例年よりも行事が少なく,少し寂しい気もしましたが,1学期の休校中の学習の遅れを取り戻そうと,みんな学習をがんばりました。交通安全,健康に気を付けて過ごして,1月6日(水)の3学期の始まりには,元気に登校してほしいです。終業式は密集を避けるため,放送で行いました。 本年は学校教育活動でいろいろな変更がありご心配をおかけいたしました。令和3年は感染症も収束に向かい,平穏な1年になるとともに,皆様方におかれましてはよいお年をお迎えになられますように願っております。いろいろとご協力いただきありがとうございました。
![]() ![]() |
|