![]() |
最新更新日:2025/09/25 |
本日: 昨日:76 総数:675604 |
新しいトイレ
常磐野小学校創立50周年記念事業の一つ,南校舎のトイレ改修工事が終わり,今日から子どもたちが新しいトイレを使い始めました。担任の先生からトイレが使えるお知らせを聞いた子どもたちの「イエ〜イ!」という歓声が廊下まで響き渡っていました。「トイレにこんな緊張するなんて。」「うれしい。」など様々につぶやきながら,美しいトイレを大切に使うため,子どもたちはとても気をつけて使っていました。
![]() ![]() 人権ポスター![]() ![]() ![]() 人権参観・全体会(懇談会)![]() ![]() 図書ボラサンタがやってきた![]() ![]() ![]() 1年生 はじめてのえいごかつどう
今日は初めての英語活動がありました。ALTのナナ先生もきてくれて,あいさつや気持ちを表す言葉を学習しました。はじめは「どんなことをするのかな…」と不安そうな人もいましたが,ふりかえりをする頃には「英語楽しい!」「もっとやりたい!」とにこにこしていました。
![]() ![]() 3年生 総合的な学習の時間
より良い学校にするためにグループでテーマごとに話し合って活動しています。自分たちに何ができるかを考えて,ポスターを作っています。
![]() ![]() ![]() 4年生 体育科「とび箱運動」
とび箱の学習をしています。学習の場を自分たちで準備して,めあてにそって,技や高さなどに取り組んでいます。
![]() ![]() ![]() 6年生 体育科「サッカー」
サッカーを学習しています。チームで作戦を立てて,話し合いながらゲームを進めています。
![]() ![]() 6年生 修学旅行に向けて
修学旅行に向けて,しおりをもとに,グループで確認しています。
![]() 人権月間![]() 月曜日の児童朝会で,人の個性ということをお話ししました。ひとりひとりに個性があり,ひとりひとりちがいます。そのちがいをお互い認め合うことが大切です。 人権は,憲法の中で「人は生まれながらにして自由で平等である」と明記されています。学校の中でも,友達同士,平等でなければならないし,思いやりをもって接していくことが大切です。 12月は,この人権について,世界中で考える月です。常磐野小の子どもたちも一生懸命考えます。 よみとりおけいこで,少し考えてみませんか。 思いやり |
|