3年 食育の授業
栄養教諭の先生に「栄養」について教えてもらいました。今日の給食に使われている食品などを「赤,黄,緑」の栄養素に仲間分けして,バランスの取れた食材で作られていることを確認しました。冬休みはおいしいものもたくさん食べるかもしれませんが,どのグループの食べ物なのか考えてみると楽しいかもしれません。
【学校の様子】 2020-12-23 18:31 up!
1年 お楽しみ会
2学期の頑張りをお互いにお祝いする会を開きました。飾り係の作った折り紙の飾りがたくさん黒板に貼られて,クイズや読聞かせ,おわらい,おいわいの係が進めていきました。お祝い係はその人のことを考えて封筒を作ってプレゼントしていました。にこにこ笑顔がたくさん見られました。
【学校の様子】 2020-12-23 18:27 up!
3年書写
今日は,「ビル」というカタカナを「とめ,はね,はらい」に気を付けて練習しました。
【学校の様子】 2020-12-23 07:44 up!
5年道徳
今日は,「ぼくたちの夏休み 自由研究」という,教材をもとに責任感について考えました。大人に近づくにつれて,自由に使える権利も増えてきますが,それに伴い責任も果たさなくてはなりません。今日の学習を生かして普段の生活で実践していってほしいです。
【学校の様子】 2020-12-23 07:30 up!
6年 体育 持久走 バスケットボール
もうすぐ冬休みとなり,寒さも一層厳しくなった中,子どもたちは元気に持久走や,バスケットボールに取り組んでいます。持久走では,10周の記録を速くするために,一周ごとの目安のタイムを計算して出し,ペアの友達が具体的に「何秒遅い。もう少し速く!!」と声掛けをしていました。バスケットボールではゴールに向かってパスをつないだり,ドリブルで運んだりして,チームごとに作戦を立てて取り組んでいました。
【学校の様子】 2020-12-22 17:54 up!
4年生☆音楽「せんりつの特徴を感じ取ろう」
音楽の学習で,リコーダーの練習をしている場面です。
聞こえてきたメロディーは,マクドナルドの「ポテトが出来上がったときのメロディー」。子どもたちはニコニコしながらリコーダーを演奏していました。
次に聞こえてきたのは,テレビのCMでよく聞く「かんさい〜でんき〜」のメロディー。途中で吹き出す子どもたちもいました。
楽しくリコーダーの指使いを学んでいます。
【学校の様子】 2020-12-22 17:53 up!
2年 英語活動
「野菜サラダをつくろう」という活動で自分のオリジナルサラダを紹介しあっています。まずはお隣同士で,次にいろいろなお友達に紹介します。
「One two two tomato,one two three three cabbage,one two three four five five cucumber, This is my salad.」数を何度も数えながら,自分のサラダ自慢をしていました。お家でも「What's this?」と聞いてあげてください。
【学校の様子】 2020-12-22 09:08 up!
6年家庭科
今日は,家庭科の調理実習でジャーマンポテトを作りました。グループで協力して,作ることができました。また,おうちでも作ってみてください。
【学校の様子】 2020-12-22 07:52 up!
1年学級活動
今日は,終業式の日に行う,お楽しみ会の準備や出し物の練習をしました。授業とはまた違う,楽しそうな雰囲気が伝わってきます。
【学校の様子】 2020-12-22 07:44 up!
たてわり掃除
毎週月曜日はたてわり班で掃除をします。6年生が迎えに来てくれると嬉しそうについていく1年生の笑顔がかわいいです。それぞれの場所では6年生が分担を決めながら頑張ってきれいに掃除できていました。
【学校の様子】 2020-12-21 18:41 up!