京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/03
本日:count up2
昨日:54
総数:282580
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 : 自ら学び 共に励み 志をもって 未来を拓く 子どもの育成 〜かしこく やさしく たくましく〜    

2年生 国語科 『詩の楽しみ方を見つけよう』

画像1
画像2
画像3
 様子を思い浮かべたり,言葉の響きを楽しんだりしながら,ペアで詩を音読しました。次の時間は,他にもどんな詩があるのか,図書室の本を探しに行きます。

2年生 算数科 『100cmをこえる長さ』

 両手を広げて,指から指の間に紙テープをおいて,その長さを測りました。ちょうど100cmを超える長さになり,100cmの長さを身近に感じることができました。
画像1
画像2
画像3

バレーボール部 練習はじめ

画像1
 1月6日(水),バレーボール部は初練習を行いました。今年も応援よろしくお願いいたします!

『8年生 GTEC』

 1月6日(水),8年生は『スコア型英語4技能検定 GTEC』を受験しました。初めて出会うタイプの問題に悪戦苦闘する姿もありましたが,みんな真剣に受けていました。今の自分の英語力を知り,今後の学びに繋げていきます。
画像1画像2

2年生 3学期スタート!!

画像1画像2画像3
 冬休みも終わり,3学期がスタートしました。子どもたちは,休みの気分が抜けずにいると思いきや…そんな心配は一切無用でした。とても集中して,算数の復習に取り組んでいました。とてもいいスタートが切れたと思います。短い3学期ですが,その調子で頑張ってほしいと思います。

書初め

画像1
画像2
今日から3学期が始まりました。
新しい年が始まり,「よし,今日からまた頑張るぞ。」という子どもたちの気持ちが顔からあふれ出ていました。

新年,最初の学習は書写を行いました。

「はつゆめ」

一画一画をどのように書くのか…子どもたちは緊張のあまり震えながらもフエルトペンで丁寧に書ききりました。

次の時間は,毛筆にも挑戦しました。フエルトペンで書いた時と同じところに気をつけて,とめ・はね・はらい・むすびを毛筆でもうまく書くことができました。

新年からの子どもたちの集中力に驚かされた1時間でした。


9年生 面接練習に向けて

休み明け早々ですが,受験の準備を進めています。
私立高校については,出願に向けて手続きをし始めてもらっています。
今日は,学活の時間に面接の受け方の動画を見ました。所作や受答えなど習うところがたくさんあったと思います。木曜日からは面接練習をしていきますので,志望動機などを自分の言葉として話せるようにしておきましょう。
画像1

9年生 新学期スタート!

冬休みも終わり,今日から3学期がスタートしました。
朝,昇降口に立っていると「明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。」とさわやかに新年の挨拶をしてくれる人もいて,とても気持ちが良かったです。
久しぶりに顔を合わせた人も多かったようで,たくさんの笑顔を見ることができましたね。今年も,助け合いながら,楽しく学校生活を送りましょう!よろしくお願いします。

今日から教科授業が2時間ありました。美術の授業の様子です。
画像1

明日から3学期スタートです!

画像1
画像2
画像3
 冬休みは楽しく元気にすごせましたか?

 いつもとは違う冬休みになった人もいると思いますが,大切な人とゆっくり過ごす思い出に残る冬休みになったのではないでしょうか。

 明日からいよいよ3学期スタートです。

 朝,体温測定をして,健康観察票を忘れずに持ってきましょう。また,体調がよくない場合は,無理をせず休養しましょう。

 7〜9年生は,明日身体測定と視力検査があります。体操服を忘れないように持ってきましょう。

 明日,みんなに会えることを楽しみに待っています。
 

クリスマス会をしたよ  1年生

画像1画像2
 2学期最後の日に,クラスでお楽しみ会をしました。事前に学級会を開き,どんな遊びだとみんなが楽しめるのか,意見を出し合い,「ふくわらい」と「フルーツバスケット」に決めました。

みんなの笑顔がたくさんあふれる時間になりました。

3学期も「えがおいっぱい」になるようにがんばりましょうね!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校便り

いじめ防止基本方針

コロナ関連

小中一貫教育構想図

学校評価

給食だより

保健だより

カウンセリングだより

気象警報発令時の対応について

京都市立京都京北小中学校
〒601-0251
京都市右京区京北周山町中山51
TEL:075-852-1133
FAX:075-852-1144
E-mail: kyotokeihoku-sc@edu.city.kyoto.jp