京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up8
昨日:26
総数:443714
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標       自ら かかわり 学び ともに高め合う 桃山東の子

冬休みまでの学習

画像1画像2
3学期のスタート

5年生の教室をのぞいてみると,集中して学習に取り組んでいました。

発表をしたり,問題にじっくり取り組んだり・・・。

3学期が終われば,最高学年になります。

最高学年として,いろいろな場面で,学校をリードしていく存在になって

いってほしいと思います。

1年を締めくくり,6年への準備をする大切に時期になります。

目標をもって,取り組んでいきましょう。


カルタ・昆虫の冬の過ごし方

カルタを使って,言葉の学習をしていました。

先生が読み上げると,すぐにカードを見つけていました。

見つける早さについていくことができませんでした。


本を読んでいました。冬をどのように越していくのか?

テントウムシの冬の様子を調べていました。

寒さに耐え,暖かくなった春にまた,会うことができるのが楽しみです。
画像1
画像2

冬がいっぱい,冬のくらし,冬のたのしみ

2,3,4年生

今日は,国語の学習をしていました。

2年生は「冬がいっぱい」
3年生は「冬のくらし」
4年生は「冬のたのしみ」
と,各学年で関連のある「冬」についての学習をしていました。

学年があがるにつれ,学習内容も深まっていきます。

教科書のイラストからそれぞれの冬を見つけるときの発表では,

たくさんの子どもたちが手を挙げて発表していました。

冬といえば,寒くて,つらいな・・・と思うところもありますが,

いろいろな行事,楽しみがあることに改めて気づきました。
画像1
画像2
画像3

1年生

画像1画像2画像3
1年生
初めての冬休みは,どんなふうに過ごされたでしょうか。

冬休み明け,元気な様子を見れ,喜んでいます。

早速,新しい漢字の学習をしたり,3学期の目標を考えたり・・・。

集中して取り組んでいました。

3学期が始まりました

1月6日
3学期が始まりました。

子どもたち,元気に挨拶をしてくれ,とてもうれしかったです。

教室では,久しぶりに友達に会うことができ,とても嬉しそうでした。

各クラスでは,3学期の目標を考え,カード等にかいて,掲示していました。

「1年の計は元旦にあり」ということわざのように,新しい1年を迎えるにあたり,

新しい目標をつくり,その目標を達成するために,年の始めにきちんと計画を立てること

は大切なことだと思います。目標達成に向け,コツコツと努力を積み重ねていってほしい

と思います。

明日から,また,寒くなるようです。

体調管理にお気をつけください。

画像1
画像2
画像3

3学期のスタートです。

画像1
令和3年が始まりました。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
今年が皆様にとりまして良い年となりますよう心から願っております。

明日(6日)から,3学期が始まります。
学校が始まり,子どもたちと充実した時間を過ごすことができるよう
教職員一同力を合わせてがんばっていきたいと思います。

明日,子どもたちに会うことができることを楽しみにしています。

保護者の皆様,地域の皆様には,今年も変わらぬご支援とご協力を賜りますよう,よろしくお願いいたします。


新型コロナウイルス感染拡大防止にむけて

新年あけましておめでとうございます。日頃は,本校教育にご理解ご協力いただきありがとうございます。
 さて,6日(水)から3学期が始まります。3学期が始まるにあたり,新型コロナウイルス感染拡大防止について改めてお知らせさせて頂きます。
 日々の健康観察やマスクの用意など,新型コロナウイルス感染症対策にご協力いただき,ありがとうございます。下記の症状が起こった場合は,登校を控え速やかに学校へ連絡してください。ご協力をいただきますようお願いいたします。
1,本人,家族の方で息苦しさ(呼吸困難)や強いだるさ(倦怠感),発熱や咳などの体調不良が見られる場合。
2,PCR検査を本人,家族が受ける場合。
3,本人や同居家族が濃厚接触者として検査や経過観察が必要であると医師等に言われている。
※詳しくは右の欄の「新型コロナウイルス感染拡大防止に向けた取組の徹底について」をご覧ください。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/6 3学期始業式 4時間授業
1/7 4時間授業
1/8 給食開始 6年身体計測
1/12 委員会 4年身体計測 振替

その他

学校評価

学校経営方針

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学習に関するお知らせ

小中一貫教育構想図等

今後の対応について

体調不良時の対応について

京都市立桃山東小学校
〒612-8011
京都市伏見区桃山町伊庭12
TEL:075-621-1411
FAX:075-621-1422
E-mail: momoyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp