京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up160
昨日:73
総数:624910
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月8日(土)休日参観

4年 みんな遊び なんでもバスケット

画像1
画像2
画像3
 今日はあいにくの雨だったので,中間休みに予定していたドッジボールをやめて,急遽なんでもバスケットをしました。遊び係の企画で週2回みんなで遊ぶようにしています。「今日の朝,パンを食べてきた人」「10月生まれの人」「服の中に黒色がある人」あとは,「なんでもバスケット」。子どもたちは,大盛り上がりでした。また,雨の日はみんなでやりたいですね。

3年 マット運動(体育)

画像1
画像2
画像3
 体育では,マット運動の学習をしています。準備の後,グループで体操をして,体慣らしの運動で,だるま転びやロバキック,ブリッジなどの運動をします。(写真1)どのグループもとても取掛かりがはやく感心しています。
 マット運動の最後の時間には,3つの技の連続技を見合います。そのため,ねらい1では,自分のできる技をより美しく見せられるよう練習をしています。(写真2)
 ねらい2の時間には,ちょっと頑張ればできそうな技に挑戦します。踏切板を入れて坂にしたマットで,前転や後転の練習をしたり,壁をつかって倒立の練習をしたりと,それぞれが自分に合った場で練習をしています。(写真3)1時間1時間できることが増えているようです。

3年 ゴムゴムパワー(図工)

画像1
画像2
画像3
 ゴムの仕組みを生かして,作品を作りました。今回は,ペンなどで書くことはしないで,紙コップに,画用紙や折り紙を切ってはっていきます。目などの細かいところも切って形を作ります。みんな工夫して作品作りに取り組みました。かわいい作品ができました。

さんすう ひきざん(2)

画像1
画像2
画像3
さんすうのひきざんのしかたをかんがえました。
じぶんなりにかんがえたことをノートにかいて,それをみんなにせつめしたり,ペアやグループでせつめいしあっています。ともだちのかんがえをきいてかんがえをふかめるがくしゅうをつみかさねています。

音読劇発表会

画像1
画像2
 今日は,がまくんとかえるくんシリーズの他の作品の音読劇発表会でした。どのグループも声の大きさや,気持ちの込め方,ジェスチャーや動きなど様々な工夫を取り入れて音読を頑張っていました。

 お手紙の作者である,アーノルド=ローベルさんは他にもいろいろな作品をかいています。また,図書館などに足を運び,がまくんとかえるくんシリーズやその他の作品にも触れてほしいなと思います。

せいかつか ちょうちょのおりがみ

画像1
画像2
画像3
せいかつかのあきみつけで,おせわになったちいきのかたから,ちょうちょのおりがみのプレゼントがありました。ちょうちょのはねがいんさつされているかみをおったり,きったりしてつくります。きれいなちょうちょができあがりました。みんなでおしえあいっこをしてつくるじかんもたのしそうでした。

秋がいっぱい

画像1
画像2
 国語の学習では,「秋がいっぱい」で秋を感じる言葉集めをしました。秋を感じる生き物や,植物,食べ物などイメージマップを使って,言葉集めをすることができました。

 次は今日の言葉集めをもとに,「秋がいっぱいカード」を作っていきます。自分が経験したことや,思い出を文にしてカードに書くのが楽しみですね。

学級活動「新聞紙を細く長くちぎってみよう!」

  新聞紙を できるだけ長く(時間ではなく長さです。)

 ちぎるゲームを しました。

 各自,3分間集中してちぎりました。

 みんな工夫しながら ちぎっていました。

 1番長くちぎることができた子は,

 ホワイトボードの上から貼ると

 床を引きずるくらいまでの長さに 

 ちぎることができました。


  これからも 練習していきましょう。
画像1

自由参観日

画像1画像2
 今日はあいにくの雨ですが,自由参観日となっています。
 感染予防のため,今回もご参観の皆さまには受付票の提出や時間制限,交代で教室内を見ていただくなど,ご理解・ご協力をお願いしております。どうぞよろしくお願いいたします。

 9時30分ごろには,事前登録の有無にかかわらず,京都市のシェイクアウト訓練のため,携帯電話に訓練用の緊急速報メールが鳴る場合があります。訓練ですので,その旨お知りおきください。

図書室にて 2

 図書室では1冊の本を2人で仲良く見たり,

 1人がもう1人によみきかせをしたりしている

 姿が見られました。

 優しい時間が流れていました。
画像1画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/6 3学期始業式
フッ化物洗口
1/7 6:身体計測 SC
集団登校がんばり週間(〜8日)
1/8 給食開始
5:身体計測
1/11 成人の日
1/12 委員会
わ4:身体計測

学校だより

砂川ニュース

学校評価

学校教育方針

小中一貫教育構想図等

台風・地震時に関する措置について

学校いじめ防止対策基本方針

保健室

京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp