京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/12
本日:count up284
昨日:495
総数:546980
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「思いやりの心をもって、生き生きと活動する子」

1年 始業式

画像1
今日から3学期のスタートです。
1時間目は始業式がありました。
3学期の始業式も放送で,校長先生のお話を聞きました。
何かを一つ学び,次につなげていこうというお話がありました。
1年生もあと3ヶ月。
みんなで楽しみながら学び,2年生につなげていけたらと思います。
今年もよろしくお願いいたします。

「かもしれない」と「なにかをひとつ」の3学期を!

画像1
3学期が始まりました。

世界各地で新型コロナウイルスの感染は拡がり続けています。ワクチンの接種は始まっていますが,感染拡大にブレーキをかけるには至っていません。
明るい話題を見つけづらい日々が続いています。

さて,本日の始業式(放送)で,子どもたちには「かもしれない」という話と,「なにかをひとつ」という話をしました。
さまざまな「かもしれない」は,感染防止につながること。
「なにかをひとつ」知り,学ぶことは,次につながる力を育むこと。
そんな2つの話をしました。(話の概略は → 3学期 始業式の話

明日から3学期!

画像1
新たな年,2021年。
いつもの年の初めとは違った日々をお過ごしのことでしょう。

首都圏(1都3県)の緊急事態宣言に関して,さまざまな人が,さまざまな立場で,さまざまな主張を繰り広げています。

長田 弘さんの『感受性の領分』のなかに,次の言葉があります。

  人と話すことは喋ることではない。
  人の言葉の中にある沈黙を受け取る,ということだ。



明日の朝,「おはよう」の挨拶から始まる3学期。
あっという間の短い学期だけれども,「次につながる」3学期。
静かに勉強し,体と心を鍛えよう!

皆さま,本年もよろしくお願いいたします。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

藤城だより

学校評価

お知らせ

京都市立藤城小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立藤城小学校
〒612-0852
京都市伏見区深草大亀谷五郎太町37
TEL:075-621-5580
FAX:075-621-5585
E-mail: fujishiro-s@edu.city.kyoto.jp