![]() |
最新更新日:2025/08/04 |
本日: 昨日:29 総数:281136 |
【3年生】まだまだ育つよ しいたけしいたけ
たくさんの子のしいたけがぐんぐん育っています!
一度収穫したあとはゆっくり休ませてから また刺激! 水分もしっかりあげて・・。 ![]() 【3年生】森の出前授業8
最後はお礼と感想を伝えて無事に帰ってきました。
秋の安祥寺山の自然を体中で感じてきました。 ![]() 【3年生】森の出前授業7![]() 【3年生】森の出前授業6![]() ![]() 自分オリジナルのはがきの完成!今しかできない活動です。 【3年生】森の出前授業5![]() ![]() 葉っぱを使ったグライダー!ウラジロ飛ばしです。 むかしからある遊びだそうです。とっても楽しかったぁ。 【3年生】森の出前授業4
こんな森の中の植物についてさらに詳しく教えていただきました。
杉とひのきの違いはもうバッチリ! ![]() ![]() 【3年生】森の出前授業3![]() 【3年生】森の出前授業2![]() ![]() 森の出前授業
安祥寺山にどんな植物があるのかを調べに行きました。
インストラクターの方々のガイドで案内していただきました。いざ,出発! ![]() ![]() 【4年生】文章をまとまりに分ける〜国語科〜![]() ![]() ![]() そのために,筆者が読み手に分かりやすく伝えるための書きぶりの工夫に目を向けて,「世界にほこる和紙」を読んでいます。 今日は,文章の組み立てに目を向けました。 「はじめ」と「終わり」に筆者の考えが書いてあるね。 「中」も2つのまとまりに分けられそうだね。 「このように」という接続語から,最後の段落にはまとめが書いてあることが分かるよ。 「二人学び」や「全体交流」を通して,文章構成に目を向けて読むことができました。 ここで学んだ説明の仕方を生かして,一人一人が,読み手に分かりやすく伝えられるリーフレットを仕上げてほしいと思います。 |
|