京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/25
本日:count up28
昨日:52
総数:419409
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正小学校 めざす子ども像  すすんで考え、学ぶことを楽しむ子  自分や仲間の良さを認められる子  思いやりがあり、ルールとマナーを大切する子  運動に親しみ、健康な生活をする子

アンパンマンの勇気

国語科では,アンパンマンの勇気を読んでいます。やなせたかしさんのことをもっと知るためにインターネットを使って詳しく調べました。教科書では,知れなかったことを知ることができました。
画像1

お茶会をしました。

画像1
画像2
今日は,和菓子販売のふりかえりにお茶会をしました。子どもたちが販売で売り上げた利益から和菓子をかったり,お茶を買ったりして開きました。子どもたちは思い出話をしながら楽しんでいました。

感覚

画像1
画像2
 土曜日にPTAの生花教室があり,参加した校長先生です。生花に少しずつ慣れてきて,なんとなくこうしたらいいんじゃないかなぁ,という感覚がもてるようになりました。でも,先生の作品をみると,さすが!と思う校長先生です。
 自分の心と会話しながら生花をしていると,気持ちが落ち着きます。とってもいい時間です。

生け花教室

画像1画像2
 今回の生け花教室のテーマは、お正月です。生けた花にはそれぞれ意味があり「ずわえ(梅の若い枝):天へ伸びるように」「南天:難を転じる」「小菊:黄金色に輝く」「竹の花器」「稲穂」とお正月をおめでたい気持ちで迎える意味がこめられています。
 これまでとは,また違った生け方でそれぞれが思い思いに生けることができました。おめでたい気持ちでお正月が迎えられそうです。

ドリーム学習

画像1
画像2
画像3
4年生の発表を聞きに行きました。
しっかり聞くことができたようです。
教室に帰ってきて「おもしろかった!」「すごかった!」と教えてくれました。
来年,そんな4年生になれるといいですね!

ドリーム「共に生きる」

3年生に向けて少しでも伝わるようにかみ砕いて話すなど4年生らしく発表できていました!
画像1
画像2

ドリーム「共に生きる」

画像1
画像2
画像3
ドリーム学習で取り組んでいた福祉施設についての学習をまとめたものを3年生や施設の方に向けて発表しました。話を聞いたことや調べたことをもとにポスターを作成し,頑張って伝えようとしていました。

2学期も残りわずかです!

画像1
長かった2学期も来週で終わりです。給食も残り3回となりました!今日は給食室がクリスマス模様になっていました♪

国語「プラタナスの木」

画像1
画像2
国語科の学習では「プラタナスの木」という物語文を読んでいます。場面ごとの登場人物の心情について班で意見を出し合っています。多様な考え方に触れていく事で自分の考えもさらに深めていけたらと思います。

話し方名人・聞き方名人

画像1
画像2
画像3
 ドリーム学習(総合的な学習)で4年生が福祉施設について調べ,その発表会がありました。施設の方や3年生がお客さんとして発表を聞いてくれていました。4年生は,緊張はしていましたがきちんと聞き手を意識して発表することができていました。また,3年生の聞き方も大変すばらしかったです。
 良い聞き手は良い話し手を育てるといいます。4年生はきっときちんと聞いてくれる3年生がいるからこそ頑張れるのでしょう。凛とした空気の中に,温かな雰囲気がありました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校沿革史

学校経営方針

学校だより

保健だより

給食だより

台風等に対する非常措置について

小中一貫教育構想図等

学校評価

学校いじめ防止基本方針

動画

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp