京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up8
昨日:18
総数:262086
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

4年生☆総合的な学習の時間「UD・ピクトグラムづくり」

総合の学習も2学期の終盤をむかえています。

子どもたちが自分で考えたUD(ユニバーサルデザイン)やピクトグラムを実際に作りました。ただ書いて,掲示するだけでは,目が不自由な人はわからないのではないかという疑問を解決すべく,「点字」や「ルイ=ブライユ」に関する学習を経て,点字入りのUDやピクトグラムを作りました。

これからは子どもたちが校長先生に掲示のお願いをしてから,校内でこの表示が見られるようになると思います。楽しみです。
画像1
画像2
画像3

4年生☆書写「年賀状を書こう」

年賀状の書き方を学習しました。

年賀状を出す期間や,年賀状の書き方,年賀状にふさわしい新年のあいさつなどについて学びました。表面の相手を思ったメッセージやうしの絵がとてもかわいくできました。

また,お家でもポストに投函する体験をさせていただけたらと思います。
よろしくお願いいたします。
画像1
画像2

3年社会

画像1
画像2
12月4日(金)に中京消防署に社会見学に行きました。そこで教えてもらったことをもとに,消防新聞をつくりました。

【2年】サラダで元気!

画像1画像2
外国語活動の学習では,野菜の言い方を勉強しています。
今日は,野菜かるたをしました。

来週にはお店屋さんをして,MYサラダをつくります。
お家でも聞いてみてください。

5年図工

画像1
画像2
画像3
 図工で版画に取り組んでいます。テーマは,「腕相撲をしている自分」です。自分の顔の特徴をしっかりとらえて描くようにめあてを持たせています。

計画委員会

画像1
各学級の代表や各委員会の委員長が集まる代表委員会で話題に上がった「廊下を走らない。」について,計画委員の児童が自主的にポスターを作成してきました。代表委員会の中心となる計画委員会の児童が,自主的に活動をしています。この姿が全校に広がって,自分たちで学校をより良くしていこうとする雰囲気が広がることを期待しています。

スパイシーチキン・ミネストローネ

画像1
12月9日(水)の給食

★ミルクコッペパン
★牛乳
★スパイシーチキン
★ミネストローネ

児童の感想
【スパイシーチキン】
・カレー粉のピリッとしたかんじと肉汁がぜつみょうに合っていました。
・ころもがかりかりしていてお肉がほくほくしていました。

【ミネストローネ】
・わたしは,ミックスビーンズが苦手でしたが,ミネストローネのおかげでこくふくできました。
・マカロニとミックスビーンズとたまねぎがつるつるしていて,ベーコンとホールトマトとにんじん,にんにくがふわふわしていました。

 今日の給食ももりもり食べていました。しっかり食べて元気な体をつくってほしいです。

 おいしい給食ごちそうさまでした。


2年国語

画像1
画像2
今日は,お話に出てくる主人公と自分を比べて感想を書く学習をしました。できた感想は,ピロティに掲示するので,個人懇談会の際,ぜひご覧ください。

3年図工

画像1
画像2
 たくさんの空き容器を使って,自分たちで考えたものを作っています。

4年総合的な学習の時間

画像1
画像2
 今総合的な学習の時間では,「よりよい社会を目指して 共に生きることを考える」をテーマに,学習を進めています。その中で,点字についても学んでいます。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

お知らせ

教育目標

いじめ防止基本方針

地震・台風に対する措置

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

京都市立洛中小学校
〒604-8804
京都市中京区壬生坊城町57-1
TEL:075-841-0260
FAX:075-841-0396
E-mail: rakuchu-s@edu.city.kyoto.jp