![]() |
最新更新日:2025/07/17 |
本日: 昨日:51 総数:377572 |
1月未就園児教育相談 うさぎ組・こぐま組の予定です
あけまして おめでとうございます。
今年も よろしくお願いします。 1月もいっぱい遊びましょう。 1月のうさぎ組(H30.4.2以降生まれのお子さん)・こぐま組(H29.4.2生まれのお子さん〜H30.4.1生まれのお子さん)の予定をお知らせします。 うさぎ組・こぐま組 18日(月)・25日(月) 12:30〜13:45 こぐま組 12日(火)・19日(火)・26日(火) 10:00〜11:00 お待ちしています。 あけましておめでとうございます![]() ![]() 本年もどうぞよろしくお願いいたします。 冬休みはいかがお過ごしでしょうか? 今日から預かり保育が始まり,子どもたちは元気いっぱい遊んでいます。 7日の始業式でみんなに会えることを楽しみにしています。 園庭で遊んだよ![]() ![]() 冬休みの預かり保育に来る子どもたちが元気いっぱいに登園してきています。 朝の支度が終わると,寒さに負けず,園庭でこおりおにや遊具で遊んだり,サラ粉で遊んだり,お花の水やりをしたりして楽しみました。いつもよりも他学年の友達と一緒に遊ぶ姿も見られ,ゆっくりとした時間の中で遊ぶことを楽しみました。 今日つくったおだんごがどうなっているか楽しみだね。明日も待っていますね。 みんなで大掃除をしたよ![]() ![]() ![]() 各クラスの終業式では,冬休みの過ごし方を聞いたり,お正月の話を聞いたりしました。最後はみんなで「よいお年を!」のあいさつで降園しました。 2学期もご協力いただき本当にありがとうございました。3学期も元気に子どもたちと遊ぶことを楽しみにしています! プレゼントが届いたよ!![]() ![]() ![]() その後は各学年で集まってみんなでお楽しみ。いつもとは違う飾りつけがしてある遊戯室で,踊ったり絵本を見たり,みんなで楽しい雰囲気を味わいました。 今日も氷が!![]() ![]() 前回は小さなプールだったのですが,今回は大きなプールに氷がはっていて,そのことを見つけた子どもたちは,再び「氷ができてる!」とみんなに知らせて回っていました。 大きなプールの氷は,前回よりも大きく割れて,「こんなに大きな氷がとれた!」「顔くらい」と,楽しんでいました。そして,手に取った氷をプールの氷に向かって投げてみると「パリンッ!」と,音を立てながら滑っていきました。「遠くまで行った」「すごい音した」と,周りにいた子どもたちも投げてみて,音を楽しんだりすべっていくことを楽しんだりしました。また,新しい氷の遊びを発見した子どもたちでした。 2学期もあと3日です。次はどんな楽しい事が起こるか楽しみです。 来週からも元気に幼稚園に来てくださいね。待っていますね。 ソニー幼児教育支援プログラム最優秀園研究発表会のご案内
京都市立中京もえぎ幼稚園の応募した論文が,2019年度「ソニー幼児教育プログラム」最優秀園に選ばれました。このたびその研究の発表会をオンラインで令和3年1月26日(火)14:30より開催することとなりました。ご案内をアップいたしましたので,ぜひお申し込みいただきますようによろしくお願いいたします。→ソニー最優秀園研究発表会のご案内
サンタさんへ(5歳児)![]() ![]() 体の部分を立体の袋になるようにつくり,顔や手足を一人一人が思いをもってつくりました。できたカバンを見て,子どもたちも「ステキなのできた」「サンタさんも喜ばはるんちゃう?」「持って帰りたくなるかも」等,できたカバンを友達と一緒に嬉しそうに見ていました。 そんな思いが膨らんできていたので,サンタさんへの手紙を書くことも楽しみ始めていました。「こんなプレゼントがほしいな」「サンタさん来てくれる?来れるのかな?」「待ってるよ」等,様々な思いが込められています。 サンタさんへの思いを膨らませながら,生活をすることを楽しんでいきたいと思っています。 園内展,ありがとうございました。![]() 一人一人の絵の作品は,いろいろな色をつかって自分の世界を表現していましたね。そして,5歳のお店屋さん,4歳の恐竜,3歳の普段の遊びの作品,楽しんでつくっていました。またおうちでも子どもたちと話してくださいね。 感想も書いていただきありがとうございました。教職員一同で嬉しく読ませていただきました。提出していただける方は,担任かアンケートボックスまでお願いします。 氷ができたよ![]() ![]() ![]() 見つけた子どもたちが「プールに氷ができてる!」と,元気いっぱい知らせる姿がありました。その声を聞き,プールへ行くと,浅い小さなクジラのプールに氷が!「氷できてる!」と嬉しそうに触ってみたり,持ってみたりする姿がありました。そして,氷やプールの水の冷たさを感じたり,氷を透かしてのぞいてみたり,氷に氷を投げて割れ方や音を感じたり,様々な楽しみ方をしていました。 今の季節にしか感じられない自然現象も楽しみながら,生活の中に取り入れていきたいと思っています。 明日も氷ができるかな? |
|