京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up26
昨日:52
総数:666558
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『一人ひとりの学力を高め、人を大切にする子どもを育てる〜未来を切り拓く力の育成〜』

6年生【集大成】調理実習パート2<家庭科>

画像1
画像2
画像3
6年1組の様子です!(*'ω'*)


出来上がった料理をいくつか載せておきます!(*'ω'*)

全部の班の料理を載せたいのですが…( ゚Д゚)
今回は,
代表して,
3つの班の料理を載せておきます(^_-)-☆


是非,お家でも,
今日の実習のことについて
話をしてみてください(*'▽')

6年生【集大成】調理実習パート1<家庭科>

画像1
画像2
画像3
6年1組の様子です(*'ω'*)



今日は楽しみにしていた,
調理実習でした☆彡


それぞれの班ごとに
一生懸命作る姿が印象的でした(^_-)-☆


担任も,いくつか試食をさせてもらいましたが,
とても美味しくできていたと思います(^^♪

料理が出来上がり
食べた時,「うまいっ!🔥🔥」と言わんばかりの
子たちの笑顔が最高でした(^_-)-☆


担任からの一言!

『まかせてあげてください 今日の食事!』



校区探検に行きました

画像1画像2
 午塚児童公園まで2列に並んでいきました。

 高学年が車道側を歩いたり,「段差だから危ないよ。」と声をかけたりと先輩としての姿が見られました。

 また,4年生は総合で環境問題についても学習しているため,川にごみが落ちていると「プラスチック。」「ごみは捨てたらあかんのに。」とも話もしていました。

 午塚児童公園まで安全に列に並んでいくことができました。学校に帰ってくると,「スーパーがあった。」「歯医者。」「コンビニ。」「自動販売機」等,校区にあった建物や物をたくさん発表していました。

6年生【集大成】計画的に買えたかな!?    <家庭科>

画像1
画像2
画像3
6年1組の様子です(*'ω'*)



今日は,
明日の調理実習に向けての
買い物に行きました(^_-)-☆


本日を迎えるにあたって,
班ごとに,
前もって下調べをしていました(*'ω'*)



「せんせ〜い!おつり16円だけっ!」と嬉しそうに
報告してくれる班もありましたよ(*'ω'*)



上手なお買い物ですね(⋈◍>◡<◍)。✧♡


※明日は,いよいよ調理実習本番!!
 どんな素敵な料理ができるのでしょう( ゚Д゚)
 楽しみにしときます( ゚Д゚)


1年生 国語「ものの 名まえ」

国語の授業「ものの名まえ」では,一つ一つのものの名まえと,まとめてつけたものの名まえの違いについて学習しました。教科書で学習してから,自分たちでやってみたいお店を決め,そのお店で売られているものの名まえを考えている様子です。
画像1画像2画像3

6年生(Rainbow) 調理実習本番!

調理実習本番!

中間休みからみんなニコニコと家庭科室へやって来ました☆

グループで協力し,約束をしっかりと守って何とか時間内に調理し,片付けまできっちりとできました!お見事!!

それぞれの班が作った物は以下の通りです☆

1班…焼きそば・キャベツと卵の炒め物
2班…もやしと卵のスープ・ほうれん草ともやしの炒めナムル・ジャーマンポテト
3班…野菜炒め・ネギと油あげの味噌汁・ジャーマンポテト
4班…チャーハン・ほうれん草と卵のスープ・マカロニ
5班…コーンスープ・ピザパン
6班…ベーコン巻き・豆腐とわかめと油揚げの味噌汁

味付けまでバッチリできた班・量が多かった班・あれ?味が…となった班などなど

様々でしたが,みんなとっても楽しんでいました。また,班での協力を大切に活動することができました。

さすが!みんなの行動力は素晴らしい!

みんなの良い面は,これからも様々な場面で発揮していこう☆
画像1
画像2
画像3

12月8日の道徳

画像1
画像2
画像3
 学校にいるお世話になっている人の話をしました。

 「学校でお世話になっている人は誰かな。」の質問に給食調理員さん,交流クラスの先生,保健室の先生,PTAの方々等,たくさんの人がでました。

 「けがを治してくれる。」「おいしい給食を作ってくれる。」「いつも挨拶してくれる。」等,何をしている人なのかも発表していました。

 その後,お世話になった人に手紙を書きました。書く内容も様々で「勉強を教えてくれてありがとう。」「挨拶してくれてありがとう。」等,思い思いに書いていました。

 昨日と今日の2日間で書いたお手紙を渡しに行きました。子どもたちは渡す時に少し照れていましたが,渡した後はとてもうれしそうな顔をしていました。

6年生(Rainbow) 調理実習に向けてのお買い物part2

グループで食材をカゴに入れたら,レジ係の2人がお金を持ってレジに行き,自分達で用意したエコバックに入れて持ち帰りました。

今日は,調理実習です☆

それぞれのグループで協力して,計画を立てた調理を上手くできることを願っています。
画像1
画像2

6年生(Rainbow) 調理実習を向けてのお買い物part1

自分達で計画した料理を作るために,スーパーへ買い物に行きました。

グループごとに電卓とお金,買い物のメモを持ち,友達と相談しながら回りました。

「あっ!卵は10個入りではなく,4個入りにしよう!」

「油揚げは,これの方がいいんじゃない?」

とそれぞれ相談しながら,買い物をすることができました。
画像1
画像2
画像3

6年(Go for it!) ペース走開始!

体育の学習の様子です。

今日からペース走の学習がスタートしました。


6年生は1800mを走るのですが,いきなり1800mは…ということで,

今日は1000m走をしました。


「5年生の時と同じくらいのペースで走ったけど,全然あかんかった…」

「最後ばててしまった…」

という子が多かったように思います。

ペース走の学習は来週以降も続きます。

どうすればタイムが良くなるのか,自分なりに考えていきましょう('ω')ノ


今回,あまりタイムが良くなかった人は,休み時間に運動場に遊びに行ったり,トレーニングをしましょうね〜〜〜(;・∀・)

画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校評価

学校だより

学校教育目標

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部部活動等ガイドライン

小中一貫教育(西京極中学校ブロック)

京都市立葛野小学校
〒615-0882
京都市右京区西京極葛野町2
TEL:075-311-3510
FAX:075-311-3557
E-mail: kadono-s@edu.city.kyoto.jp