![]() |
最新更新日:2025/07/22 |
本日: 昨日:49 総数:646192 |
人権授業参観![]() ![]() ![]() 参観授業では,外国の文化や習慣の違いについて触れたり,道徳の教材を通して,他国の文化を理解したり,日本人としての自覚をもって国際親善に努めようとすることなどについて考えたりしました。 11月は人権月間であり,校内でも人権標語を作成したり,あいさつリレーをしたりするなどいろいろな取り組みを進めいます。子どもたちの心が清らかにやさしく素直に育っていってほしいと願っています。参観・懇談会にご参加いただきました保護者の皆様,ありがとうございました。明日も1年生から5年生の奇数組で参観・懇談会を行います。また,12月16日(水)より個人懇談会を予定しています。よろしくお願い致します。 人権集会![]() ![]() ![]() 今年はコロナ禍で,全校児童が体育館に集まることは難しいため,オンラインでZoomを活用し,各教室をオンラインでつないで実施しました。運営委員会の代表児童が司会を務め,人権集会を進めてくれました。各クラスで考えた人権標語を発表し,人権月間に取り組んでいることやこれから大切にしたいことなどをお互いに紹介しました。名前を大切に呼んだり,より丁寧な挨拶をしたり,自分から声をかけたり,相手の気持ちを大切にしたりと,自分たちで考えたことをしっかりと伝え合うことができました。オンラインでつながる緊張感もあり,子どもたちもとても集中していました。コロナ禍にあってもみんながつながる,今の時代の流れに対応した集会活動の取組になったと思います。これからも笑顔で,みんながつながる高倉の子たちになってほしいと思います。 本日・明日の午後は,参観・懇談会を行う予定にしています。保護者の皆様方のご参観をお待ちしています。 あさがおリースの飾り付け![]() ![]() 明日,明後日の人権参観,懇談会もどうぞよろしくお願いします。 今日の給食 11月18日(水)
今日の献立は,「ミルクコッペパン・牛乳・きのこのクリームシチュー・ほうれん草のソテー」でした。
手作りのルーで,じっくり煮込んだシチューは,子どもたちにも大人気です。給食では,じゃがいもをたっぷり入れたじゃがいものクリームシチューや,子どもたちの大好きなコーンを入れたコーンのクリームシチューなどの他に,季節の素材を使ったシチューも登場します。今日は旬のきのこ,エリンギ・しいたけをたっぷり入れたきのこのクリームシチューでした。エリンギは,コリコリした食感,しいたけは香りを,それぞれ楽しめました。きのこが苦手な子もいますが,大好きなシチューと一緒にがんばって食べていました。冬にはだいこんのクリームシチューも登場します。 ほうれん草のソテーは,ゆでたほうれん草と,蒸してさらにあまみを出したコーンをいためて,塩・こしょう・しょうゆで味付けしました。こちらも人気の献立でした。 ![]() ![]() 5年 マット運動![]() 「倒立前転」や「とび前転」など,様々な技に挑戦しています。 5年 ○○で守る高倉の街![]() ![]() 今日の給食 11月17日(火)
今日の献立は,「減量ごはん・牛乳・カレーうどん・ほうれん草の煮びたし・黒大豆」でした。
カレーうどんは昆布やけずりぶしでとっただしにしょうゆやみりん・カレー粉で味付けしています。具は鶏肉・油あげ・たまねぎ・細ねぎを入れました。だしや鶏肉・油あげのうま味,たまねぎのあまみがたっぷりのとろっとした汁がうどんにからんで子どもたちに大人気でした。たくさん入っているから気をつけてくださいね!と声をかけると,給食当番の子たちがたくさん入っているの嬉しい!と大喜びでした。どのクラスもあっという間に空っぽでした。 ほうれん草の煮びたしは,けずりぶしでとっただしとしょうゆとみりんで煮汁を作って,えのきだけとほうれん草を煮ています。だしの味がしっかりとほうれん草に煮含められていてこちらも人気でした。 今日はどちらもけずりぶしや昆布のだしのうまみを感じられる献立でした。給食では和食の基本とされるだしのうま味を子どもたちに知らせるため,昆布やけずりぶしを使って給食室でだしをとっています。子どもたちはだしのきいた味をいつもおいしい!と言って食べてくれています。だしのうまみを生かすことで,薄味でもおいしく食べることができます。塩分の取りすぎが問題と言われていますが,子どものころから薄い味に慣れ親しんでいくことで,大人になっても薄味でおいしいと感じることができ,塩分の取りすぎによる生活習慣病を防ぐことができます。 ごはんはうどんに合わせて,いつもより少ない量にしましたが,もっとほしい・・と言ってた子もいました。 ![]() ![]() ![]() 2年 生活科「まちたんけん」![]() ![]() お店で働く人や,そこに来るお客さんの様子を見たり,売っている品物やその香りに感動したりと,様々な発見のあるたんけんになりました。 「またおうちの人と来てみたい。」「たくさんの人があいさつをしてくれた。」などと話す子どもたちの顔はとても満足そうでした。 中間なわとび![]() ![]() また,12月のはじめに行われる持久走チャレンジに向けても大切な取組ですので,がんばってほしいと思います。 今日の給食 11月16日(月)
今日の献立は,「麦ごはん・牛乳・プルコギ・レタスと卵のスープ」でした。
プルコギは,韓国・朝鮮の料理の肉料理一つで,プルには火,コギには肉という意味があります。給食ではにんにくやしょうゆなどで下味をつけた肉と一緒に,旬のまいたけ・にんじん・たまねぎ・にらを入れて炒め,さとう・しょうゆで味つけしてごまを入れました。ごはんのすすむ味つけで,子どもたちに人気でした。 レタスと卵のスープは,ふんわりした卵とレタスのシャキシャキ感が楽しめる献立です。給食の卵の入ったスープは,トマトと卵のスープ,中華コーンスープがありますが,どれも人気の献立です。 ![]() ![]() ![]() |
|