最新更新日:2024/11/01 | |
本日:322
昨日:444 総数:2394225 |
堀川ウィンターファンタジー 〜玄関装飾に込められたメッセージ〜
12月24日に完成した堀川高校の玄関の装飾は,生徒会装飾部が中心となって企画・作成をしてくれました。玄関装飾は初めての試み。デザインを考える際には,Big Boxの玄関にふさわしいものを,ということだけでなく,扉に貼った装飾物が剥がれやすくならないようなことに留意してくれました。さらに試作の装飾を貼り,貼り方や見栄えの確認するなど,まさに手と頭を動かしながらの準備でした。
この企画を探究的に進めてくれた生徒会執行部装飾部長が,この装飾に込めたメッセージを寄稿してくれましたので紹介します。 ―――― 朝,登校する生徒に明るく楽しい気持ちになってもらえるよう装飾部会でステンドグラス風の装飾を制作し,玄関に貼りました。 この装飾は,「生徒を迎え入れる門」をイメージしてデザインしました。装飾の一部に青いバラがありますが,これは青いバラの花言葉は「夢かなう」であり,堀川高校生の夢の実現を応援したい,という想いが込められています。 夕方になり,西日が射し込むと,ステンドグラスの光が校舎の中に映り,とても綺麗です。堀川高校の日々と光の調和を楽しんでもらえたら,と思っています。 (装飾部長) 冬季休業期間中の健康管理について
年内授業最終日の今日。
3年生は夕刻まで特別集中講座が展開されました。この5日間,ハードなプログラムを仲間と共にやりきったという達成感が,一つの自信となったことでしょう。 1,2年生は4時間目のLHRで今年の授業を終えました。2年生は学年アセンブリーが行われ,学年主任から,生徒個人がそれぞれの取組で行った振返りの言葉はどれも価値の大きな,21期生全体の財産。この学年のためにも後輩たちのためにも,活用していきたい,という話のあと,探究基礎の研究が外部コンテストに入賞した生徒などの紹介があり,生徒たちからはどよめきと大きな拍手が贈られました。 1年生は各クラス,クラス活動委員が企画運営する取組。ドッジボール大会あり,ミニ運動会あり,クイズ大会あり,頭と身体を存分に使いながら,主体的にクラスで愉しむ時間を持ちました。 明日から約10日間,生徒それぞれが「ひとりになる」時間を過ごします。今年はいつもどおりの年末年始とはいかないこともありましょうが,生徒たちが少しゆったりとした時間の中で,ご家族とともによい年を迎えられることを願ってやみません。健康管理については,必ずこちらをご確認いただきますようお願いいたします。 生徒のみなさん,新年の授業スタートは1月6日水曜日。休みの間,生活ペースを崩しすぎず,元気に登校してきてください。 今年もたいへんお世話になりました。来る令和3年も,みなさまどうぞよろしくお願いいたします。 写真 左:教職員伝統文化研修に参加した事務職員による生け花 右:芸術祭 吹奏楽部 令和3年度以降受検希望予定のみなさまへ
学校説明会,およびWebサイト上でお知らせしてきましたように,令和3年度以降の入学生におかれましては,本校の教育活動に用いるための情報端末のご準備をお願いすることとなります。令和3年度入学生のみなさまにご準備いただく情報端末について,必要な機能等について決定をいたしましたので,お知らせをいたします。こちらをご覧ください。
11/14 進学説明会でのパネラーへの質問について
11月14日の午前中に行われた中3向け進学説明会のお申込み時に,パネルディスカッションで聞きたいことを書いていただきました。
その回答に関してはパネルディスカッションの中でお話しましたが,お伝えできなかったことについて本校一年生が答えたものをまとめました。 こちらからご覧いただけます。 説明会に参加されていない方でもご覧いただけますので,ぜひ参考にしてください。 21期生の取組
2年生(21期生)の冬の活動を紹介します。12月23日・24日の午後,クラスを越えて学年全体で取組を行いました。
23日は,教員企画!担任団の教員がそれぞれ講座を企画し,2年生の生徒全員が自分の希望する講座に参加しました。龍谷ミュージアム見学や宇治での源氏物語フィールドワーク,海外留学トークイベントや医学科ガイダンス,映画「シンプル・シモン」鑑賞やバレーボールの力学講座などで,いつもと違う午後の学びの時間を過ごしました。 また,大学入試改革講座には,当日学校訪問に文化庁からお越しいただいた方にも参加いただき,生徒との間で白熱した質疑応答が行われました。終了後,他の講座の2年生と1年生の希望者が集まり,さらに深くお話を伺うこともできました。 24日は,生徒それぞれが自分の興味に関わる取組に参加した経験を持ち寄り,その感想や考えたことをグループで交流しました。 他の生徒が参加した取組について知るとともに,自分の考えを他者にアウトプットすることで,自分を改めて見つめる機会となりました。 「いつもの仲間」を越えて混ざりあう中で,インプットとアウトプットを繰り返しながら,考えを深めていく,そんな冬を過ごしています。 22期生の取組
23日午後,京都大学総合博物館准教授 塩瀬 隆之先生にご講演いただきました。前日の事前学習では,講演係のリードで,「自分が思うリーダー像」を言語化する取組をおこない,「ルールを創れるリーダーにもたらす探究的学びの意義」というタイトルのご講演に臨みました。
当日,講演会係が先生をお出迎えして打ち合わせをする際に,先生が多くのご講演や面会でお忙しい中で,「どうして今日堀川高校の講演をお引き受けくださったのですか」という直球の質問をする生徒がいました。先生は即座に「若い人は希望。若い人たちのお手伝いができる機会は,できる限りお引き受けする」とおっしゃり,生徒たちの背筋が伸びました。 先生は生徒に考える時間を作ってくださりながら,問い,対話,経験,基礎,ものの見方,想像など,探究的学びのキーワードについて具体的に深くお話くださいました。先生のそれぞれのエピソードを関連付けて,テーマについて自分なりの考えを持ち,それを朋と話し合う機会を持ってほしいと思います。 24日午後は,STEP交流会。探究基礎委員が全体を動かしました。クラスもゼミも異なるメンバーのグループで,自分のゼミの取組や学びを報告する会となりました。前日の講演会で塩瀬先生が「1つを選んで勉強すればするほど,視野が狭くなる」というお言葉の真意をくみ取って,また対話の大切さも意識して,自分が語ることも他者の報告を聞くことも,とても意欲的に取り組めているように見えました。 堀川ウインターファンタジー
生徒会執行部装飾部が,現在行われている芸術祭を盛り上げるとともに,日暮れの早い今,ましてコロナ禍で暗くなりがちな心を明るくしようということで「堀川ウインターファンタジー」という企画を立ち上げました。玄関前の木をイルミネーションライトで装飾し,正面玄関には,扉ががガラスであることを活かして,自分たちでデザイン・製作したステンドグラスの装飾を施しました。
昨日12月23日夕刻には,生徒・教職員が見守る中,イルミネーションライトの点灯式を行い,本日24日にはステンドグラスの装飾が全て完成しました。点灯式の中で,装飾部長から「この企画ができたのは,一緒に創ってくれた装飾部員や生徒のみなさん,教職員の方々の応援のおかげです。」と支えてくれた方々に感謝の気持ちが伝えられました。 下校していく生徒たちから「きれい」や「すごい」などの言葉が口々に聞こえてきました。 これから年明けしばらくの間,堀川ウインターファンタジーをお楽しみください。 2020冬 芸術祭
21日(月)から始まった,芸術祭。昼休みや放課後の短い時間でのプログラムのため,朝始業前から準備を念入りに行い,充実した発表を行っています。
コロナ対策として,講堂に入る観客は,入場時に自分の使う席の記録を行います。座席のないアリーナでも,密の回避や観客の場所の掌握のため,一定の距離を保った目印(写真左 緑色のテープ)を貼った位置に観客を誘導し,そこに記された番号を記録するなどの工夫を行っています。 年末のBIG BOXに心潤う時間をもたらしてくれる,芸術祭。明日が最終日。軽音楽部と吹奏楽部が締めくくってくれます。 写真 左:アリーナにて軽音楽部準備“バミリ“ 中:講堂にて演劇部公演 右:アリーナにて邦楽部演奏 第26回 堀川高校SSH運営指導委員会
12月22日(火)14:00より,本能館にてSSH運営指導委員会を行いました。
暮れのお忙しい中いらしてくださった,運営指導委員の三重県総合博物館長 大野照文様,京都大学総合博物館准教授 塩瀬隆之様,株式会社スクリーンホールディングス取締役 高須秀視様,同志社大学生命医科学部教授 野口範子様の4名の方々と,教育政策監の稲田新吾様をはじめとする京都市教育員会の皆さま,そして堀川高校の出席者が一堂に会しました。 研究部長からの令和2年度SSH事業報告や今後の堀川の研究の方向性についての報告を受け,運営指導委員の方々が指導助言をくださいました。社会が大きく変わりつつある今,できあがった型を踏襲していくのではなく,言わば舗装されていない道を走ることが大切という言葉もいただき,生徒の探究の深化のためには,教員が探究しつづけることが必要だと再認識する,貴重な時間となりました。 いただいたご助言を校内全体で共有し,研究部を中心に今後の研究活動に活かしていきたいと思います。 男子バスケットボール部府大会出場!
12月13日から始まった第68回京都府高等学校新人大会において市部代表決定戦を勝ち抜き,9年ぶりに府大会出場を勝ち取りました!
12月13日は京都学園高校と対戦し,接線を制し64対59で勝利しました。 12月19日は木津高校と対戦し,166対28で快勝しました。 府大会出場をかけて12月20日に行われた試合は,城南菱創高校と対戦しました。 前半はファウルトラブルにおちいりましたが,チーム全員でそれを乗り越え,61対56で接戦を制し府大会出場を決めました! 年明け1月16日からはじまる府大会に向けてさらに練習に励みます。 このような状況下で大会を運営していただいた役員の皆様,応援してくださった保護者の皆様に感謝申し上げます。 (写真上:試合前のアップの様子) (写真下:男子バスケットボール部部旗) |
|