京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/27
本日:count up8
昨日:217
総数:742582
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「他とつながる力」・「未来を拓く力」の育成 〜果敢に挑戦、知らない自分に会いに行け!〜 6月は道徳教育推進月間です

前期課程クラブ活動開始です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4〜6年生は授業の1つとして「クラブ活動」があります。いわゆる「部活動」とよく間違われますが,全くの別物です。
 クラブ活動では4〜6年生のたてわりの活動で授業が進んでいきます。今日はその第1回目。たくさんの活動がある中,「アウトドアクラブ」はテントを立てていました。そのほかにもバドミントンや卓球,手芸や音楽など,たくさんのクラブが始まりました。
 また活動の様子を聞いてあげてください。

健康委員会のとりくみ2 きれいに手を洗おう!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 健康委員長さんに原画を書いてもらったものに,健康委員の一人ひとりが色をぬって「ただしい手のあらいかた」の素敵なポスターができあがりました。学校中のトイレや手洗い場に貼ってあるので探してみてくださいね。
 今日の朝も,新しく貼ってあるポスターを見ながら,しっかりと手を洗ってくれている姿がありました。少しずつ寒くなって,かぜやインフルエンザも流行ってくる時期です。より一層手洗いをがんばっていきましょう。

サッカー代替大会

画像1 画像1
試合終了。後半凄い攻めでした。11ー0です。2勝1敗で決勝トーナメントには進めませんでしたが、最後まで取れるだけ取ろうという姿勢を見せてくれていました。9年生お疲れ様でした。

サッカー代替大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
後半のウォーターブレイク。4ー0とリードしています。また雨が降ってきました。

サッカー代替大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2ー0でリードして前半終了です。

サッカー代替試合

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
前半、1ー0とリードしてウォーターブレイクです。

サッカー代替試合

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
突然の雨に驚きましたが、開始とともに晴れ間が出てきました。

ラグビー代替大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9年生の勇姿をこの目に焼き付けようと太陽が丘での試合を観戦にいきました。対戦相手は七条中。とても強い相手で、結果は残念でしたが、ノーサイドの笛がなるまで力一杯戦い抜きました。

後期課程 土曜学習

 第3回総括考査が近づいてきました。部活動のない土曜の朝ですので,ゆっくりとしたいところかと思うのですが,7〜9年生約70名ほどが登校し,テストに向けて学習を進めました。ボランティアの方にも支援いただき,自主学習を基本とし,時に質問をするといった形での学習です。家にいたらゴロゴロしてしまうかもしれないこの時間を,各学年の教員やボランティアの方の存在,また,熱心に学習を進める同じ学年の生徒の存在に助けられ,少しでも有意義なものにしようと集まっている生徒たちに心からエールを送りたいと思います。この時間だけでなく,家庭での学習もしっかり頑張ってください。

 特に9年生,自ら自分の進む道を切り拓いていくために,「やるのは今」です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いいところみっけビンゴをしました!

道徳では「いいところみっけビンゴ」をしました。

自分では気づくことができなかった「いいところ」を友達に教えてもらい,

少し照れつつも,嬉しそうな笑顔をしていました。

ふりかえりには,

「自分にもこんないいところがあったんだ!」
「友達のいいところを見つけるのが楽しかった!」
「これからもがんばりたいな!」

など,素敵な言葉でいっぱいでした。

これからも自分や友達のいいところをどんどん見つけていきましょう!

画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/3 学校閉鎖日
1/5 始業式(給食なし)
1/6 午前中授業(給食なし)
始業式
1/7 委員会ミーティング
給食あり4時間下校
1/8 第3回代表専門委員会
1/9 とんど焼き(元向島南小学校)

学校案内

お知らせ

秀蓮だより

部活動運営方針

学校教育計画

学校評価

京都市立向島秀蓮小中学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町151-28
TEL:075-611-3346
FAX:075-611-1214
E-mail: mukaijimashuren-sc@edu.city.kyoto.jp