京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/24
本日:count up1
昨日:5
総数:299494
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
   令和3年度福西小The final year                                      学校教育目標 「豊かな心をもち 進んで学びあう 福西の子」           

初音楽は合奏

画像1
今日は,ラバースコンチェルトの合奏練習。
音楽の学習も新しい生活様式をもとに,休校中佐藤先生が考えに考え抜いてくれました。
もう佐藤先生との音楽がうれしいのか休憩時間に楽器練習を一緒に練習しに行く子もいました。

はやくも佐藤先生との
じかんを楽しむ
メンバーたち
まじで楽しかったという子も
しきしゃもやってみたいという声も
てっていして練習しています

【つくし】身長伸びるかな〜

画像1
画像2
身体測定がありました。
最初に,養護の先生より”保健室の利用の仕方”を教えてもらいました。
さすが6年生!ほぼパーフェクトに答えられました!

帰り際に「身長伸びるかな」と一言・・・
先生「たくさん寝て,たくさん食べたら大きくなるよ!!!」

規則正しい生活習慣!継続!がんばろうね〜!

【つくし】2馬力!

画像1
体育の時間,2人で協力してとび箱を運んでいました。
なにも言っていないのに2人で運んでいる姿はとっても素敵でした♪

【つくし】朝の会

画像1
今日も元気に朝の会をしています。

「おはようございます」

元気な挨拶で1日をむかえられました。


【つくし】給食美味しいね♪

画像1
給食が始まっています。
いつもとは違う配膳の時間ですが,段々慣れてきています♪

【つくし】スライムづくりを極める

画像1
画像2
生活単元学習でスライムを作りました。
以前から「作りたい〜」と言っていたので,子どもにとっては念願のスライム作りでした。
作り方や材料をパソコンで調べて・・・材料を集めて・・・さぁ!作るぞ!!
1回目・・・失敗。

理科担当の先生に作り方を聞いて,再チャレンジ!
2回目・・・成功!

次回はつくしの下級生にも教えてあげてね〜♪


数字とブロックをぴったりに

画像1
画像2
画像3
 算数科『かずとすうじ』では,数字とブロックの絵を使って学習をしています。
 「3」は「●●●」と同じ,「5」は「●●●●●」と同じ。
 休校中の課題で予習していたことを,ゲーム感覚で確かめることができました。

ピカピカノートに字を書くよ

画像1画像2
 1年生は,ノートに字を書く学習を始めています。
 まずは,すでに学習済みのひらがな「い」「ち」「ね」「ん」を使って丁寧に書く練習です。

 黒板に並べてみて初めて,「い・ち・ね・んの順番に勉強してたのか!」と,気づいて驚いている子もいました。

 おろしたてのピカピカノートにぴったりの,丁寧な字でゆっくりと書いていきました。

【つくし】またまたリニューアル!

画像1
画像2
つくし学級プレイルームのすべての電灯が新しくなりました。
とっても明るく!割れにくく!より安全!!な電灯です♪

プレイルームは,つくし学級の児童がからだを動かしたり友だちと遊んだり,少しリラックスしたりできる部屋として使用しています。

体幹を鍛えるトレーニングだけでなく,ボールを使って活動することもしばしば・・・子どもたちが安心・安全に思いっきり活動できるように今回すべての電灯をリニューアルしました♪


学びの基本

画像1
画像2
1年生は立つ姿勢・座る姿勢・並び方がきれいです。
それぞれ「よしやるぞ」という思いが伝わるほどです。
そうやって心も体も学びに向かっています。
いよいよ明日からが全校登校。

みんなに会えるのを待ってます。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校評価

学校経営方針

お知らせ

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

学校便り

小中一貫教育校に向けて

京都市立福西小学校
〒610-1113
京都市西京区大枝南福西町一丁目7
TEL:075-332-0688
FAX:075-332-0689
E-mail: fukunishi-s@edu.city.kyoto.jp