京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up74
昨日:33
総数:207737
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
◇年度途中の入園、受付中◇電話(075)351−0937◇預かり保育:早朝8時〜18時◇未就園つぼみ組:火・金10時〜11時◇令和6年度入園随時受付中

令和3年度 入園募集について

画像1
令和3年度入園願書交付・受付を以下の通り始めます。

募集園児
3歳児 【平成29年(2017年)4月2日〜平成30年(2018年)4月1日生まれ】

4歳児 【平成28年(2016年)4月2日〜平成29年(2017年)4月1日生まれ】

5歳児 【平成27年(2015年)4月2日〜平成28年(2016年)4月1日生まれ】

願書交付・受付
令和2年11月1日(日)〜11月13日(金)
土日祝は除く。但し,11月1日(日)は午前9時〜午後3時までです。
その他の平日は午前9時〜午後6時までです。

どうぞお越しくださいませ。お待ちしています。

みんなで運動会の遊びをしたよ

画像1画像2
今日は,朝から各学年ごとに運動会の遊びをして,お互いにお客さんになって見合うことを楽しみました。

 元気いっぱい体を動かす様子をじっと見つめたり,「頑張れー!」と応援をしたりしていました。

 「すみれ組さん,竹馬頑張っててすごいなぁ」,「たんぽぽ組のジャングル探検やさくら組の宝島探検,とっても楽しそうやった」とつぶやいてもいました。

 幼稚園のみんなで,体を動かす楽しさをいっぱい味わっています。

令和3年度 入園募集について

画像1
令和3年度入園願書交付・受付を以下の通り始めます。

募集園児
3歳児 【平成29年(2017年)4月2日〜平成30年(2018年)4月1日生まれ】

4歳児 【平成28年(2016年)4月2日〜平成29年(2017年)4月1日生まれ】

5歳児 【平成27年(2015年)4月2日〜平成28年(2016年)4月1日生まれ】

願書交付・受付
令和2年11月1日(日)〜11月13日(金)
土日祝は除く。但し,11月1日(日)は午前9時〜午後3時までです。
その他の平日は午前9時〜午後6時までです。

どうぞお越しくださいませ。お待ちしています。

運動会に向かって

画像1画像2画像3
 昨日に引き続き,今日は下京雅小学校のスポーツフェスティバル2日目でした。

 朝から,小学生が体操をしている中継テレビを幼稚園で見ながら,一緒に体操をしました。

 すみれ組の子どもたちは,スポーツフェスティバルで一生懸命頑張る小学生の姿を目の前で見ることで,「早く私たちも運動会したい!」と意欲が高まっています。

 自分のめあてをもって竹馬に挑戦したり,力いっぱい走ってチームの仲間でバトンをつないでリレーをしたりして,毎日,心と体をめいっぱい動かして運動会に向かっています。

スポーツフェスティバル

画像1画像2画像3
 今日は,下京雅小学校でのスポーツフェスティバルでした。各学年,かけっこをして参加しました。いつもとは違う,小学生や保護者の方々など大勢の人に見守られた環境のもと,少しドキドキ…,わくわくしながらも,一生懸命に最後まで走りきりました!ゴール地点では,6年生のお兄さんやお姉さんからメダルをもらいました。首からかけてもらう子どもたちの姿は,誇らしげで笑顔でいっぱいです。嬉しかったね。

 ご参観いただいた保護者の方々,大きな拍手を送ってくださり,子どもたちも楽しい時が過ごせました。ありがとうございました。

小学生とテレビで体操!

画像1
 来週は,幼稚園の運動会と共に,下京雅小学校のスポーツフェスティバルがあります。そんな中,小学生から幼稚園のみんなに,「スポーツフェスティバルの全校体操を一緒にしましょう!」というお誘いと,振り付けDVDが届きました。
 テレビに小学生が映ると,少し不思議そうに感じながらも,小学生と同じように体を動かし始める子どもたち。曲は,“勇気100%”。「これ,知ってる!」と,耳なじみのある曲に喜びながら,体操をすることを楽しんでいます。

 来週も,体操やかけっこなど,体をめいっぱい動かして遊ぶことを楽しんでいきたいです。

マイフラッグ

画像1画像2画像3
 踊ることが大好きなすみれ組のこどもたちは,クラスのみんなで音楽に合わせて旗を動かしたり,旗を持ってテンポよく歩いたりしています。

 今週始め,白い布を自分の好きな色に染めて,“マイフラッグ”をつくりました。
 色合いのきれいさを感じたり,色の濃淡で見える模様をみつけたりしています。

 お気に入りのマイフラッグを持って,友達と動きや気持ちを合わせながら,自分や友達と一緒に様々にフラッグを使って体を動かすことを楽しんでいます。

 
 

手洗い・うがい 頑張っています!

画像1
 登園するとリュックサックを片づけたり,出席ノートにシールを貼ったり,手洗い・うがいをしたり…と,朝の用意を一生懸命に頑張っている3歳児たんぽぽ組の子どもたち。

 今日も,手洗い場では「ガラガラ」と,うがいを頑張っている音が聞こえてきました。そんな音につられて,近くの友達もガラガラうがいをしてみます。みんな自分なりに,頑張っていますよ。
 手洗い・うがいを済ませると,「先生見て!綺麗になった!」と,嬉しそうに,何度も見せてくれました。うがい・手洗いすると,気持ちがいいね!

 子ども一人一人のペースを大切にしながら,綺麗になる気持ちよさを言葉にして伝える中で,子どもたちの「できた!」「気持ちいいな」という思いを大切にしていきたいと思っています。

おばけの友達

画像1
 先日に引き続き,玉で遊ぶことを楽しんでいる3歳児たんぽぽ組の子どもたち。今日は,4人のおばけの友達(台の上に乗せた透明な筒)がやってきました。「ぼくの大切な宝物(玉)を,探してほしいんだ」という言葉をきっかけに,口や目がついた透明の筒の上に向かって,子どもたちがたくさんの玉を投げ入れました。

 “おばけ”が玉でいっぱいになると…
「は、は、はっくしょーん!」
おばけの中から玉が飛び出してきました。それが楽しくて何度も何度も玉を入れる子どもたち。色々な高さの台に置いたおばけに向かって,背伸びをしたりジャンプしたりして,一生懸命玉を投げ入れました。

子どもたちのイメージを大切にしながら,楽しく体を動かしていきたいです。

探検隊!

画像1画像2
 4歳児さくら組の子どもたちは,探検隊になって遊ぶことを楽しんでいます。船に乗って出かけたり,恐竜や海賊を見つけたりしながら,宝島に行くことを楽しんでいます。

 フープを使って遊ぶことが大好きな子どもたち。探検隊になって体を鍛える体操をしています。フープをまわす“ころころ体操”,フープに足をかけて跳ぶ“ジャンプ体操”など,いろいろな動きを考えています。友達と一緒にやってみることも楽しんでいる探検隊の子どもたちでした。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/7 第3学期始業式 発育計測(4,5歳児)
1/8 発育計測(3歳児)
京都市立楊梅幼稚園
〒600-8488
京都市下京区醒ケ井通松原下る篠屋町59
TEL:075-351-0937
FAX:075-351-0937
E-mail: yobai-e@edu.city.kyoto.jp