京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up3
昨日:105
総数:439017
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
〜 朱雀大路の 名に負いし 我等今こそ 人の世の 恵みに応え 健やかに 若き命を 鍛えつつ 理想に燃えて 共に励まん ああ朱雀 ああ朱雀 ああ朱雀中学 学ぶわれらに 栄えあれ 〜

『今月の言葉 〜10月〜』

画像1
「 Full of smiles ! 」
 〜笑顔いっぱい!〜

 今年もいよいよ10月に入りました。朝夕が随分と涼しくなり,日ごとに秋気が肌にしみる季節となりました。コロナ禍と言えども,過ごしやすい気候の中,食欲の秋,読書の秋,芸術の秋,スポーツの秋,行楽の秋など,可能な範囲でいろいろな秋を楽しみたいものです。いろいろな場面で『笑顔が絶えない毎日』を期待しています。

 さて,先月9月24日には,学年別体育競技会を行いました。台風の接近に伴い一時は開催が心配された予報の中でしたが,幸い天候にも恵まれ,どの学年も,本当によく頑張ってくれて,素晴らしい体育競技会を終えることができ,たいへんうれしく思っています。

 少ない種目,短い時間でも,集中して取り組むことで,十分に一つの行事をやりきる充実感と達成感を味わうことができることを実践してくれました。一生懸命に競技に参加している皆さんの表情は,『笑顔いっぱい』で,とても素晴らしく,何事にも代えがたい財産になったことは間違いありません。

 中でも,3年生のダンスの発表は,どの団,どのクラスも見応えのある,優雅で,かつ繊細であるばかりでなく,力強さすら感じられる,とても気持ちのこもった「朱雀愛」を十分に感じ取ることができるものでした。少ない取組時間の中にもかかわらず,リーダーを中心に本当によくこれだけの内容に仕上げてくれたと,感心しています。素晴らしい発表をありがとうございました。おそらく,1,2年生の心の中に,この朱雀中学校の良き伝統を浸透させるには,十分なものになったのではないでしょうか。

 そして,10月7日(水)からは,いよいよ長崎方面への修学旅行を実施します。なんと言っても今年度は,今までに例を見ないコロナ禍の中,修学旅行実施の有無そのものが検討されるような状況でしたが,内容の変更や十分な感染予防対策を講じた上で,延期をくり返しながらも,実施できることは大変喜ばしいことです。
 
 旅行では京都から離れて,長崎の歴史・文化・産業にふれあう機会を持ちます。長崎に行かないと見えないもの,感じられないものをしっかりと楽しみましょう。また,「平和」についてしっかりと考えましょう。さらに修学旅行中は,様々な場面で適切な行動をとることが求められます。そのためにも,「場と状況に応じた行動」をとってください。交通マナーや,社会でのマナーはもちろんですが,みんなで決めたルールを守り,しっかりとした周りを見る眼を持ちましょう。周りの他人を喜ばせる楽しみ,ちょっとした気配り・目配りも大切にしてください。そして,みんなで,『笑顔いっぱい』の3日間を過ごしましょう。

朱雀中に虹がかかりました☆

画像1
先日の夕立の後、京都に大きな虹が出ました!
地域のニュースにもなっていたので、ご存じの人も多いのではないでしょうか?
学校のグラウンドからも大きく美しい虹が見えたので掲載します。

この虹を見ながら、文化委員会が作成してくれたコロナ撃退標語「虹を見たけりゃ雨を我慢」という言葉が思い浮かびました。

感染対策をしながらの学校生活にはまだ慣れないこともありますが、美しい虹がかかる日を願って、みんなで健康に気をつけながら過ごしていきましょう!

10月行事予定です。

10月の行事予定をUPしました。 → 生徒用行事予定10月

女子ソフトテニス部 秋季大会 個人戦予選

9月26日(土)に、加茂川中学校にて、女子ソフトテニス部の秋季大会個人戦ブロック予選が行われました。

朱雀中学校からは2年生8ペア、1年生10ペアが出場し、1、2年生ともに1ペアずつが全市大会への出場を決めました。

1年生にとっては初めての公式戦で、この日までに試合のルールを覚えたり、審判を覚えたりと大変だったと思いますが、一人一人、緊張しながらもよく頑張れたと思います。2年生は、ペアごとに目標を持ち、それに向けて2人で話し合いながら試合に臨めたと思います。目標に届かず、悔しい思いをするペアもあったと思いますが、自分たちの今後の練習に活かしてほしいと思います。


画像1画像2

京都市夏季選手権大会(代替試合)サッカー

画像1画像2
気温も落ちついたよき天候の中,サッカーの夏季選手権大会が四条中で行われました。
朱雀中は四条中と京都橘中との合同チームで挑み,9月26日(土)には烏丸中に3対2で勝利をおさめました。

決勝トーナメントには勝ちあがれませんでしたが、最後まで一生懸命1個のボールを取り合い、気持ちのこもった全力のプレーを見せてくれました。人数が少ない中でしたが、本当によく頑張りました。
3年生はこれで引退になりますが、サッカーを通して頑張ってきた力を次の目標につなげていきましょう。

卓球選手権大会 代替大会2

9月6日(日)代替大会の様子です。
画像1画像2画像3

卓球選手権大会 代替大会1

9月6日(日)安祥寺中学校にて,卓球選手権大会代替大会が行われました。3年生男子5名が参加し,2名が予選リーグ突破,1名がブロック3位となりました。
また、9月21日(月)久御山町総合体育館にて行われた京都府中学生卓球大会にも、3年生男子3名・女子2名が参加しました。
結果はそれぞれですが、3年生の卓球部員全員にとって、これまで仲間とともに1つの目標に向かって努力してきたことは、これからの人生できっと糧となるでしょう。当たり前のことが当たり前にできることへの感謝を忘れずに、次の目標に向かってまたがんばって行きましょう。
今までたくさんの応援ありがとうございました。
画像1画像2画像3

吹奏楽部引退コンサート

画像1画像2画像3
9月20日(木)の午前中に吹奏楽部引退コンサートが行われました。
約半年ぶりの本番で、コロナウイルス感染予防のため校庭で行いました。
また、お客様は保護者の方のみで各家庭に人数の限定をお願いして、それ以外の保護者の方にはZOOMで見ていただくという形のコンサートでした。

今までとは形の違う本番でしたが、「人前で演奏できる感動」「生の音楽を届ける喜び」を改めて感じるものとなりました。
3年生の引退コンサートということで、今まで何度も演奏してきた思い出の曲や卒業ソングを演奏しました。また、3年生からは一人ずつメッセージを話す場面があり、今まで支えてくださった保護者の方々へ、感謝を伝えました。
途中には1・2年生のサプライズ演奏で3年生は大変喜んでくれている様子でした。
こっそり練習したか甲斐がありましたね!!

最後には6月に入部したばかりの1年生も含め、朱雀中学校吹奏楽部28名全員で『風になりたい』を演奏しました。この曲は毎年3学年そろって初めて吹くという伝統の曲です。今年度もこの伝統を引き継ぐことができて良かったです。

今までのようにたくさんの本番に追われる毎日はまだ戻ってこないかもしれません…
ですが、3年生の頑張りを引き継いで、いつでも人に喜んでもらえる演奏ができるよう、基礎をしっかりと固めていきたいです。
そして、部活を通して仲間と協力する楽しさや、応援してくださる方への感謝を忘れないこと、あいさつや返事など、部活を引退しても大切にしていくべき姿勢を学んでいける部活動にしていきたいと思います。

今後も朱雀中学校吹奏楽部への応援をよろしくお願いします。

学年別体育競技会を開催しました。

本日,学年別体育競技会が行われました。例年行われる体育祭を,今年度は,新型コロナウイルス感染拡大の影響で,規模を縮小して行いました。1,2時間目が1年生,3,4時間目が2年生,5,6時間目が3年生と,それぞれの学年が3色(学級ごと)に分かれ,50m走,レインボーリレー,男子・女子全員リレー,学級対抗リレーで競技しました。3年生は最後に,色ごとのダンスで締めくくりました。密を避けるため,地域の方や保護者の方,他学年からの応援や参観がなく寂しい感じがありましたが,生徒の熱意とパワーにグランドは大いに盛り上がりました。また,校舎の窓側の柵に飾られた学級旗がみんなの姿を応援してくれていました。
画像1画像2画像3

進路だよりNo.11です。

進路だよりNo.11をUPしました。→ 進路だよりNo.11
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

行事予定

学校いじめの防止等基本方針

お知らせ

進路だより

小中一貫教育構想図等

部活動運営方針

学校教育目標

京都市立朱雀中学校
〒604-8863
京都市中京区壬生中川町20-1
TEL:075-841-0205
FAX:075-841-0455
E-mail: suzaku-c@edu.city.kyoto.jp