京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/03/28
本日:count up5
昨日:3
総数:205723
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「共創力」多くの人と協働し、新たな自分を創造する力

【5年】理科「ふりこの動き」

画像1
画像2
画像3
5年生の今日の理科は,「ふりこの1往復する時間は,ふれはばと関係するだろうか。」という学習課題で臨みました。

今回の実験で変える条件となったのは,どれだけ大きくふりこをふるかというふれはばでした。

手順は前回と前々回と同じ流れだったので,実験はどの班も協力しながらスムーズに行うことができました。

結果は前回と同じく,ふれはばを変えてもふりこの1往復はほぼ変わらないということが分かりました。

3年理科「じしゃくのふしぎ」

画像1
画像2
画像3
「じしゃくのふしぎ」では,磁石が鉄を引き付ける力の強いところについて考えました。磁石の端の,鉄を強く引き付ける部分を「極」といい,「S極」と「N極」があることを知りました。

1年 えいごかつどう「えいごと なかよし」

色の言い方について学習しました。
どんな言い方をするかを知った後,Missing Gameをしました。
ゲームをしながら,いろいろな色の言い方に慣れた後,歌を歌ったり,自分の周りの色を探したりしました。

学習が終わった後も,見つけた色を英語で言い合ったり,歌を歌ったりしていました。
画像1

1年 かかりかつどう

画像1
係ごとに集まって,クラスのためにどんなことができるかを考えました。
ポスターを作ったり,アンケート用紙を作ったり,それぞれの係で上手に話し合いながら活動していました。
最後には,係でどんなことを考えたのかを交流しました。

3年 体育

画像1
 合同学習「体育」エンドボールの学習では,お互いに声をかけ合ったり,攻め方や守り方を工夫してプレーする姿が見られました。次の合同学習は3学期!みんな今から楽しみにしています。

2年 読み聞かせ

画像1
 本係が自主的に読み聞かせをしてくれました。みんな楽しんで聞くことができました。本係のみなさん,ありがとうございます。

中間マラソン

画像1
 中間マラソン,頑張って走っています。汗をいっぱいかきながら,自分のペースで5分間走りきっています。マラソン大会までみんなで頑張ろう!

ぴかぴかタイム

画像1画像2画像3
たてわりグループで掃除をしました。
毎月,自分たちで希望した掃除場所を掃除しています。

低学年の子たちは高学年の掃除の仕方を真似しながら,高学年の子たちは低学年の子たちに教えたり時には,ゆずったりしながらそれぞれの場所をきれいにしていました。

【くすのき】 給食後の過ごし方

画像1
授業中,ではありません。給食を早く食べ終わった後,読書をしているところです。先生に言われなくても,自分から進んで取り組む姿がすてきです。

花岡先生の読み聞かせ

花岡先生の読み聞かせを聞きました。
花岡先生の持っておられる「ドラえもん」に関係する本をいくつか紹介してもらいました。
読む人,読む年代,読む時によって感じ方が違う,『ドラえもんの短歌』を何編か教えてもらいました。
みなさんは,どの短歌に心ひかれたでしょうか。
画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価年間計画

学校評価

台風の非常措置

学校いじめ防止基本方針

お知らせ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立石田小学校
〒601-1437
京都市伏見区石田森西24
TEL:075-572-1411
FAX:075-572-1482
E-mail: ishida-s@edu.city.kyoto.jp