京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up23
昨日:52
総数:666555
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『一人ひとりの学力を高め、人を大切にする子どもを育てる〜未来を切り拓く力の育成〜』

うつしたかたちから・・・

画像1画像2画像3
先週の図工では,いろいろな材料にインクをつけて画用紙にぺったんぺったんとしました。今日は,その「ぺったん」をよ〜く見て,クレパスで付け足しをしていきました☆彡
「この形は,魚みたいだから魚の目を描いてみよう!」「うさぎの顔みたいだから耳を描いてみようかな?」と想像を膨らませて楽しく取り組んでいました♪

☆3年・食育の学習☆

画像1画像2
 先週から,1時間ずつ食の学習を行いました。本日は,3組でした。
 大豆のはたらきを学習しました。国語科「すがたをかえる大豆」で学習したことに加え,新しいこともたくさん教えてもらいました。

 子どもたちが考えた問題を1問。

「大豆と納豆では,どちらが栄養が高いでしょうか?」

 答えは,子どもたちに聞いてみてくださいね☆

6年生【集大成】冬にまつわる言葉たち    <国語科>

画像1
画像2
画像3
6年1組の様子です(*'ω'*)

昨日,今日と,
寒さがぐっと増してきましたね⛄( ゚Д゚)⛄

さて,
今,国語の学習では,

『冬のおとずれ』という単元で
冬にまつわる言葉を調べています(*'▽')


意味だけでなく
どのような場面で使われるのかについても
しっかりおさえておきたいところです(^_-)-☆

6年生【集大成】大切な部分をまとめよう♪   <社会科>

画像1画像2
社会科の学習も,
まとめの段階に入ってきました(*'ω'*)


最近は,
プリントを使って,
大切な言葉や人物の名前について
まとめています(^_-)-☆


ただ書いて終わりにするのではなく,
自学ノートなどでも復習をし,


身になる学習を心がけましょう(⋈◍>◡<◍)。✧♡


とびばこあそび

画像1画像2
体育では,とびばこあそびをしています。
寒くなってきたので,しっかり準備運動をしてから取り組んでいます!
少しずつ跳び箱に慣れてきたようで,高い跳び箱に挑戦する子どもが増えてきました♪


年賀状をかきました^^

画像1画像2画像3
年賀状の書き方を学習しました。
あて先は,葛野小学校のそれぞれの担任の先生です。
ゆっくりと丁寧な字で書くことができました。

早く書けた人は,色をぬったり,絵をかいたりしました。
自分の住所を書くところは,あけてあります。おうちで,一緒に書いていただけたらと思います。また,仕上がりましたら,ポストの方に投函をお願いします!

日づけとよう日

画像1画像2画像3
国語で「日づけとよう日」という学習をしています。
一月一日は,「いちがつ ついたち」
二月二日は,「にがつ ふつか」というように,日付の読み方は,難しいものが多いです。特に「八日」を「ようか」と読むのが難しい!と子どもたちは言っていました。
今日から音読が始まります。リズムに合わせてスラスラ音読できるといいなぁと思います。

5年 家庭科

1・2時間目の家庭科調理実習の様子についてお知らせします!

今日はご飯を鍋でたき,お味噌汁を出汁から取りましたね!みなさんが「おいしい!」「お代わりしたい!」と,食べている姿がとても素敵でした。

ご飯は,火加減を調節しながらちょうどいいタイミングで火をとめむらし,おこげがとてもおいしかったですね!

煮干しの頭とはらわたを取り,20分水につけてから作ったお味噌汁はしっかりと出汁が聞いていてほっこりしました。

ぜひお家でも作ってみてください!

来週は1組と3組も調理実習があります!予習しておいてくださいね!


画像1
画像2
画像3

☆3年・総合的な学習の時間(ささえ合う町 葛野)☆

画像1
画像2
画像3
 10日(木)と11日(金)お隣のデイサービスの方とZoomを使って交流しました。
 お年寄りの方が喜んでくれることを想像しながら,クイズや音楽の発表をしたり,プレゼントを見せたりして交流しようと今まで考えてきました。
 直接伺うことはできませんでしたが,たくさんの方と一度に交流でき嬉しかったです。
 今,流行りのオンライン会議のZoomを身近に体験し交流することができました。

1年生 生活 「リース作りをしました」

画像1画像2画像3
生活の時間に,あさがおのつるを使ってリース作りをしました。カラーテープやひもをくくりつけ鮮やかなリースが完成しました。その後に,折り紙でサンタクロースやトナカイなどクリスマスの装飾づくりもしました。各クラスそれぞれの色があり可愛らしいものに仕上がりました。来週から始まる懇談会の際に是非,教室後ろのツリーをご覧ください♪♪また,個人懇談会の方よろしくお願い致します。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校評価

学校だより

学校教育目標

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部部活動等ガイドライン

小中一貫教育(西京極中学校ブロック)

京都市立葛野小学校
〒615-0882
京都市右京区西京極葛野町2
TEL:075-311-3510
FAX:075-311-3557
E-mail: kadono-s@edu.city.kyoto.jp