京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up13
昨日:39
総数:347506
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 朝夕の温度差が大きい毎日です。体調管理に十分気をつけましょう。

2学期 終業式

画像1
画像2
画像3
 今日は,2学期の終業式を放送で行いました。全校の子どもたちは,真剣な表情で式に臨み,教室で校歌を歌ったり,先生方の話を聞いたりしていました。
 校長先生からは,健康に気を付けて過ごすようにとお話があり,その後,北村葵先生からは冬休みのくらしについて,松田先生からは安全に気を付けて過ごすようにとの話がありました。子どもたちは,心に留めながら静かに聞いていました。
 明日から冬休みです。楽しみなことも待っているかと思いますが,手洗い・うがい・人混みを避けるなど,健康に気を付けて過ごしましょう。
 次に会うのは,1月6日ですね。元気に登校してくださいね。

たんぽぽ たんぽぽマーケット

画像1
画像2
今年の冬もたんぽぽマーケットを開催しました。
新型コロナウイルス感染拡大防止に気を付けて,収穫したらその場で袋詰めして直接マーケットに運んだり,密を防ぐためにマーケットと畑に分かれて活動したりしました。
冬の収穫体験は大根ぬきです。
食べごろの大根を選んでおすすめしたり,収穫した大根を洗って新聞紙で包んだりしました。

たんぽぽ 2学期の学習の様子 その3

画像1
11月に交流した東山総合支援学校のお兄さん・お姉さんとリモートでつないで,「三錦校区自慢観光案内」をしました。
校区探検で見つけた「三錦校区自慢」について,資料を集め,プレゼンテーションを作って観光案内をしました。
自慢したい理由が伝わるように資料を集めたり,話し方を友達と相談したりして発表の準備を進めてきました。
当日は,お兄さん・お姉さんに「案内されたところに行ってみたい。」「大きな声ではっきり話せていたよ。」と言ってもらい,達成感を得ることができました。

たんぽぽ 2学期の学習の様子 その2

画像1
白河総合支援学校高等部職業学科のお兄さん・お姉さんとリモートで交流しました。
お兄さん・お姉さんが,3学期に音楽会を開いてくださることになり,音楽会に向けたインタビューをしてくださいました。
お兄さん・お姉さんに質問をしてもらい,たんぽぽのみんなは,自分の好きな音楽や好きな楽器などを伝えていました。
交流の後半には,画面の向こうの高校生と一緒に歌を歌ったり,ダンスをしたりして楽しい時間を過ごしました。

たんぽぽ 2学期の学習の様子 その1

画像1
画像2
11月には,東山総合支援学校高等部職業学科のお兄さん・お姉さんと交流しました。
お兄さん・お姉さんに来校していただき,陶芸の絵付け体験をさせていただきました。
休み時間には,一緒に遊んでいただき,楽しい時間を過ごしました。
後半は,お兄さん・お姉さんが作成された観光案内動画を見せていただきました。
クイズや豆知識を加えた楽しい動画を見て,
「案内されたところに行ってみたい。」
「ぼくたち,私たちも三錦校区の観光地を案内したい。」
という気持ちになりました。

5年生 三錦スチューデントシティ

 最後に今まで頑張ったことや工夫したことなどについて各会社でふり返りを行いました。その後,働くときに大切にしたいことや三錦スチューデントシティでの学びを今後の自分にどう生かしていくかを話し合いました。
画像1
画像2

5年生 三錦スチューデントシティ

 最後の社内会議では売上を計算し,全体ミーティングで各会社の店長・区長から報告をしました。
 半日,「働く体験」をした子どもたちは「楽しかったけれど疲れた。」と言っていました。それだけ一生懸命やりきったということだと思います。
画像1
画像2
画像3

5年生 三錦スチューデントシティ

 「三錦スチューデントシティ区役所」では,住民登録をしてもらったり住民税を払ったりしてもらいました。
画像1
画像2

5年生 三錦スチューデントシティ

 「信らいできる三錦銀行」では,給料を渡したり,定期預金を受け付けたりしました。6年生がお客さんとして来店してくれました。
画像1
画像2
画像3

5年生 三錦スチューデントシティ

 「笑顔がたくさんの小物屋」では,コースターとランチョンマットを販売しました。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

台風等に対する非常措置

お知らせ

学校教育目標及び学校経営方針

よみきかせだより

京都市立第三錦林小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

校歌

京都市立第三錦林小学校
〒606-8424
京都市左京区鹿ケ谷宮ノ前町6
TEL:075-771-4844
FAX:075-771-0923
E-mail: dai3kinrin-s@edu.city.kyoto.jp