京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/09
本日:count up5
昨日:137
総数:795295
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自主自律」そして自治〜社会や人とのつながりを大切にし 可能性を最大限に探求する たくましく生きる生徒の育成〜

重要 5月31日までの臨時休業期間の本校の対応について

1,5月の家庭学習課題

5月5日付けの教育委員会からのお知らせにありました「家庭学習の充実」として「5月の家庭学習課題」をお渡します。「5月の家庭学習課題」は,5月15日(金)までに家庭訪問(郵便受けへの投函)をさせていただくか,保護者の方に学校でお渡ししますので,計画的に取り組めるよう,ご家庭においても,子どもたちへの指導をお願いいたします。


2,5月の学習内容に関するKBS京都テレビでの「特別教育番組」の放送

5月に学習する単元を中心とした「特別教育番組」を,5月18日(月)から5月29日(金)にKBS京都で放送します。放送スケジュールの詳細は,番組表をご参照ください。子どもたちが,手元に教科書と5月の学習課題を用意して,教科書に沿って学習できる内容です。ぜひ,ご覧ください。番組は京都市教育委員会総合教育センターの各教科の指導主事が作成しています。なお4月放送分の動画はKBS京都テレビのホームページから閲覧できますので,あわせてご活用ください。(IDとPWは配布させていただいた紙に記載しています。)
※URL https://www.kbs-kyoto.co.jp/tv/kyoto_manabi/
【5月分】KBS番組表


3,希望する子どもを対象に学習相談や面談等,登校できる機会の設定

5月5日付けの教育委員会からのお知らせにありました5月18日(月)〜31日(日)までの「教育活動の再開に向けた準備期間」についての本校の対応をご連絡いたします。
希望する子どもたちが,学習等での疑問点,悩みや困りごと等を相談・質問等するために,新たに,登校できる機会を設けます。希望されるご家庭は,登校日の初日に必ず保護者の参加同意書の提出をお願いします。実施スケジュールは5月の家庭学習課題と併せてポストインさせていただく封筒に入っております。ご確認ください。
※ 感染防止のため,希望する子どもたち一人ずつや,少人数グループでの実施とし,概ね1時間以内とします。
※ 教室等では,子ども同士や子どもと教員の間に適切な距離を空け,マスク着用や,換気,手洗い等,感染防止対策を徹底して行います。
※ 登校は分散登校とし,時間差を設けております。あまり早く登校しないように,子どもたちへのご指導をよろしくお願いいたします。
※ 登校の際は必ず,マスクの着用をお願いいたします。


4,学校ポストの設置

子どもたちが,学習課題の疑問点・質問を投函できる「学校ポスト」を5月18日(月)から玄関ホールに設置しますので,子どもたちにお伝えください。学年教員がその内容を確認し,必要に応じて登校日の相談・面談の機会や電話連絡,家庭訪問(郵便受けへの投函)等の際に,お返しします。
※ 必ず,学年と名前を記載して,投函してください。


国語語句プリント10

今日も故事成語の問題です。(   )には故事成語の読み方をひらがなで書き,[  ]には意味を後の語群から選んでください。また,由来も調べてみてくださいね。ところで故事成語はどうやって日本に伝わったのでしょう。由来を調べている人はわかると思いますが,それは「論語」などの中国の書物です。日本に住んでいた人は,かつて言葉は話していましたが,書物にするような文字を持っていませんでした。そこで中国の文字,つまり漢字を使ったのです。といっても現在のように漢和辞典は無いので,漢字の意味は中国の書物から考えるしかありません。そのときに「これはたとえとして使いやすい。」と使われだしたのが故事成語です。もちろん漢字の熟語なども含めてです。平仮名や片仮名が生まれたのは平安時代で,中学3年の国語の教科書に出てくる日本最古の歌集「万葉集」(奈良時代成立)などはすべて漢字で表記されていました。ここでひとくくりに中国と言っていますが,歴史で習った通り,漢,唐,呉などたくさんの呼び名の国があり,その時代の漢字の音読みにも複数あるものがあります。ちなみに,「頭」という漢字にはいくつの音読みがあると思いますか。また,その由来も調べてみてください。(訓読みも多いですよ。)また,別途,「漢字の成立」(象形文字や形声文字等)や「熟語の組立」を調べても勉強になりますよ。

国語語句プリント9(解答)
国語語句プリント10

近衛中学校のお話6

近衛中学校の伝統の一つに「私達の研究」があります。これは理科の夏休みの自由研究の論文集です。今をさかのぼること59年前,1961年(昭和36年)に創刊号が出されました。校長室にはその創刊号から現在に至るまでの冊子が並んでいます。その中で「創刊満20周年・ソニー理科教育賞受賞記念号」を紐解いてみました。(写真)そこには,近衛中学の学校教育目標「自主自律」の精神こそ,理科自然研究を推進するものである,という記述があります。創刊号のテーマは1年生「銀バエの生態とハエ取り器の製作」(読売科学最優秀賞)2年生「金属のさび」2年生「太陽高度と輻射熱の関係」と生徒が興味を持ったことを研究の動機,目的,方法,考察という順に実験しながら論文が書かれています。これだけ長きに渡り,学校独自の理科についての研究発表論文集は京都市内でも近衛中学校だけでしょう。現在,臨時休業中ではありますが,時間を有効に使って,理科の自由研究に取り組むのも一つです。今年は第59集の年です。先輩たちに負けず,近衛伝統の自然研究に挑戦してみてください。

画像1
画像2
画像3

体育館解体11

画像1
画像2
5月12日(火)今日は体育館南側にあった体育管理室・西更衣室・東更衣室がなくなりました。残されているのは,体育館の倉庫部分と南東の壁の一部分だけです。今週中には形が全て無くなりそうです。

担任の先生からのメッセージ4(学級通信より)

GWという名のステイホーム週間はみなさんどうでしたか。ずっと家にいるGWは,初めての体験だったかもしれませんが,みんなゲームをしたり,鴨川まで走ったり,本や漫画を読んで過ごしていたようです。先生たちもこれだけ時間のあるGWは初めてでした。他の先生方はウクレレを弾いたり,パン作りをしたり,筋トレをしたりして過ごしていたようです。対して先生は映画を観ていましたが,今は部屋の片づけにハマっています。特にずっとほったらかしにしていた本棚の整理をしていると,時間があっという間に過ぎてしまいます。集中してやろうとすると,久しぶりに手にした小説を読んで,気がついたら一時間とか…。改めて読み返してみると,昔に読んだ時とは違う感想を持ったり,気づきが有ったりして面白いです。中でもおススメだったのは,有川浩の「阪急電車」と東野圭吾の「秘密」です。とても読みやすい文章で,社会の中での人の繋がり,生きる力強さを感じる良作です。もし時間があったら手に取ってみてください。また学校の中では,みんなが作った3年生を送る会のビデオを観たり,昨年度の学級文集を読んだりしています。君たちの一生懸命さや,面白いことをしようとする意気込みがよく伝わってきました。合唱も少ない練習時間で元気に唄っていたのが印象的でした。休校が終わったら,みんなと素敵な思い出を作れることを切に願っています。

国語語句プリント9

今日から,故事成語(こじせいご)の勉強です。(   )には故事成語の読み方をひらがなで書き,[  ]には意味を後の語群から選んでください。故事成語とは、昔中国で起こった出来事から生まれた教訓のことで,日本に伝わり現在も使われる言葉です。例えば故事成語に「矛盾(むじゅん)」という言葉があります。「矛盾」はつじつまが合わないときによく使われ,例えば「彼は勉強を頑張ると言いながら,ゲームばかりして言っていることとやっていることが矛盾している。」という風に使われます。1年の国語の教科書に「矛盾」という言葉がどうして出来たか,その由来が載っています。今日の故事成語にも必ず,その言葉が生まれた由来があります。言葉の意味だけでなく由来も知っておくと,のちのち漢文や世界史に役立つこともあります。ぜひ,調べてみてください。

国語語句プリント8(解答)
国語語句プリント9

体育館解体10

画像1
画像2
画像3
5月11日(月)体育館解体も終盤になってきました。1階の壁が次々と崩されています。ほぼ原形が分からくなってきました。グラウンドから見られた体育館もすっかり無くなってしまい,見通しが良くなりました。

国語語句プリント8

今日の慣用句の問題は(   )に入る言葉を答えてください。複数当てはまるものがあると思いますが[  ]に入る意味を後の語群から選ぶときに一つに絞ってみてください。
ことわざや慣用句にはよく本来の意味とは違う表現や使われ方をしてしまっているものががあります。例えば「就職活動などで優秀な人材を早期に獲得(かくとく)すること」を「青田刈り」と言う人がいますが,正しくは「青田買い」です。ことわざも「情けは人の為ならず」の意味が「人に情けをかけると甘やかすことになるので情けをかけてはいけない。」と間違った解釈をする人があります。正しい意味は・・・一度,調べてみてください。

国語語句プリント7(解答)
国語語句プリント8

休業中の学習素材 5月11日更新

5月31日(日)まで休校措置が延長されました。今週(5月12日以降に)学校から家庭学習課題が新たに出されます。計画的に家庭学習を行いましょう。また,以前学校で配布する課題に加えて,自主学習用に紹介しましたが,新たに加わったものも含めて紹介しておきますので利用してみてください。

5月11日追加・2つのサイトの紹介をします。

【子どもたち応援サイト・E.FOURM】
 「子どもたち応援サイト」は,京都大学大学院教育学研究科E.FOURM
 によって開設されたリンク集のサイトになります。(詳細は添付資料)
  子どもたち応援サイト
  E.FORUMトップページ(https://e-forum.educ.kyoto-u.ac.jp/

【光村図書(国語)・学習支援コンテンツ】
 光村図書より,臨時休業を受け,家庭学習で活用できるワークシートや
 映像資料などを 提供されました。
  https://www.mitsumura-tosho.co.jp/ よりご覧いただけます。

【経済産業省「新型コロナ感染症による学校休業対策 ♯学びを止めない未来の教室」】
  https://www.learning-innovation.go.jp/covid_19/

【東京書籍「プリントひろば」】
  東京書籍「プリントひろば」

【みんなの学習クラブ】
※休業期間中限定で(5月6日まで)本校が契約している学習サイトです。
    みんなの学習クラブ 使い方

https://gctablet.gakuweb.jp/login/  

※ユーザーIDとパスワードは 近衛中にお問い合わせください。 
   
※プリントアウトして使用するワークシートがメインですが,「マルチメ解説」というアニメ動画・・のようなものも充実しています。
※小学校の復習もできます。

【NHK for School】
https://www.nhk.or.jp/school/
※さまざまな番組が充実しています。

【子供の学び応援サイト】
 ※https://www.mext.go.jp/a_menu/ikusei/gakusyushi...
 ※文部科学省リンク:臨時休業期間における学習支援コンテンツポータ
  ルサイト(子供の学び応援サイト)

どうぞ参考にしてください。

近衛中学校のお話5

現在,体育館の解体工事も半ばを過ぎています。卒業生やみんなの思い出の詰まっているこの体育館がいつ建てられたのか,校長室にある卒業アルバムを紐解いてみました。1970年(昭和45年)10月27日に竣工式の記録がありました。この年は大阪で万国博覧会が開かれた年で,その写真も載っています。(校外学習で行かれたかどうかはわかりません)当時の生徒数は1000人ほど。体育館に全校生徒が入りきれず,グランドでの竣工式になったのでしょう。当時,中学3年生だった方は現在65歳,ひょっとしたら君たちの祖父母の方もおられるかもしれませんね。

お詫び
先日,郵送させていただいた学習課題等が,GW中であったことにより,到着に時間差が出来てしまったことをお詫びいたします。また,ホームページの一番上に記載されている5月5日付けの教育委員会からのお知らせにある,5月18日以降の希望者の登校日の詳細に関しましては,来週中に改めてご連絡させていただきます。

画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立近衛中学校
〒606-8315
京都市左京区吉田近衛町26-53
TEL:075-771-0007
FAX:075-771-0008
E-mail: konoe-c@edu.city.kyoto.jp