![]() |
最新更新日:2025/10/25 |
|
本日: 昨日:116 総数:543436 |
左京区「はぐくみ」ネットワーク実行委員会の皆様より
12月23日(水) 2学期終業式 その3
12月23日(水) 2学期終業式 その2
12月23日(水) 2学期終業式 その1
本日の内容(放送で行いました) (1)2学期の表彰 次の表彰を行いました。 ・よい歯の表彰 ・京都市幼児・児童・生徒作品展 ・姉妹都市交歓作品展 ・税の作文 ・部活動(代替大会・新人大会等) (2)終業式 ・学校長のお話 コロナ禍の中でも元気に登校し,学習についても,コロナ対策を とりながら話し合い活動などを取り入れ,しっかり頑張って成長 してくれたことをとてもうれしく思います。そんなみなさんへ, 将来社会に出るとき,人と人とのつながりを大切にするためにも 「あいさつ」をしっかりできるようになりましょう。「あいさ つ」は生活を豊かにします。ぜひ,みなさんと先生だけでなく, みなさん同士も,目線を合わせて,心からの「あいさつ」をしま しょう。 3年生のみなさん,進路決定の時期です。自分の力を最大限に発 揮してください。1・2年生のみなさん,この3学期を次年度に 向けて,1つ上級生になるための準備をしてください。 最後に,みなさん,「いつも感謝の気持ちを忘れずに」過ごし てください。 12月22日(火) 2年生学年集会
次に,クラス議員が中心となり,事前にアンケートをとっていた2学期の各クラスの振り返り,心理テストの結果発表を行いました。 その後は,学年レクとして「88人の壁」と題したクイズ大会を行いました。非常に盛り上がって,一人一人の顔がいきいきしていました。 「聴くときはしっかり聴く,楽しむ時は思いっきり楽しむ」という雰囲気があった集会で素晴らしかったです。 最後になりますが,この日のために,昼休みや放課後の時間を使い,事前に企画運営を行ってくれたクラス議員さんと生徒会執行部のみなさんに拍手を送りたいと思います。 12月22日(火) 1年生学年集会
最初に学年の仲を深めることを目的にレクをしました。 昼休みや放課後に時間をとって準備してきただけあって 盛りだくさんの内容で、どのグループも楽しそうに取り組んでいました。 その後、各クラスの議員からここまでの振り返りの報告されました。 この2学期の成果と、3学期に向けてどんなことを高めていくのか を明確に伝えていました。 分析と自己改善の芽も少しずつ育ってきているように感じます。 3学期はより自治的な活動を増やし、学級目標の達成に向けて 自分たちで考えて行動する場を作っていきたいと思います。 12月21日(月) 3年生学年集会
クラス議員からは,2学期の振り返り,3学期に向けての意気込みを発表しました。 学年教員からは,受験に向けて気持ちを新たにしていこうという話がありました。 学年主任からは,残りの学校生活,みんなで励まし合い,助け合える雰囲気を大切にしていこうという話がありました。 3年生のみなさん,くれぐれも体調には気を付けて,自分の進路に向かって頑張って ください。 12月11日(金) 2年生合唱コンクール
2年1・2組 「時を超えて」 2年1・3組 「COSMOS」 2年 4組 「Heiwaの鐘」 合唱委員のみなさんで,司会進行を担当し,コンクールという少し緊張した雰囲気の中での合唱でしたが,1年生のときよりも声量も大きく,音域も広くなり,迫力のある合唱になりました。どのクラスも素晴らしい合唱でした。 結果ですが,金賞は,2年4組でした。おめでとうございます。 12月11日(金) 1年生合唱コンクール
1年 2組 「夢を追いかけて」 1年1・3組 「大切なもの」 1年 4組 「君と歩こう」 合唱委員のみなさんで,司会進行を担当し,コンクールという少し緊張した雰囲気の中での合唱でしたが,どのクラスも練習してきた成果を十分に発揮し,素晴らしい合唱となりました。 結果ですが,金賞は,1年2組でした。おめでとうございます。 図書館だより(12月号)
高野中学校のホームページに「図書館だより(12月号)」を掲載しましたので,ご覧ください。
|
|