![]() |
最新更新日:2025/08/03 |
本日: 昨日:54 総数:282581 |
2年生 待ちに待った…![]() ![]() ![]() 雪が積もったよ! 1年生![]() ![]() つめたいな!ふわふわ!真っ白!と大興奮の様子でした。また雪が積もったら,雪合戦などの遊びもしたいですね♪ あきといっしょに 1年生![]() ![]() ![]() 秋のもので,いろいろ遊びができることにも気づいていました。 地域の方の読み聞かせ![]() ならべて ならべて 1年生![]() ![]() ![]() 葉っぱを並べて,人の顔にしたり,クリスマスをイメージしたサンタ・トナカイ・プレゼント・ツリーなど大きさや形を生かして,いろいろなものを作っていました。 9年生 願書の書き方
本日の6限目に出願に向けて願書の練習をしました。初めての願書なので練習ではあるものの,本番のつもりで,見本を見ながら丁寧に書き進めました。正式な学校名や丸の付け方,訂正の仕方など進路に関する書類のかき方を知ることができました。
![]() ![]() 9年生 性に関する学習
本日,京都市立病院の助産師さんと京北出張所の保健師さんをお招きし,「ライフデザイン」「赤ちゃんのいる暮らしと保健センター,性感染症について」講義をしていただきました。また,妊婦体験や赤ちゃん抱っこ体験も行いました。
義務教育を終えて,大人への一歩を踏み出す9年生にとって,将来について考える良い機会になったと思います。 感想に「自分が赤ちゃんだったころ,たくさんの愛情を注いでもらっていたことを知った」と書かれているものもあり,保護者の方への感謝を感じた生徒もいました。 ![]() ![]() ![]() 『8年生 ふるさと未来科 13』
12月16日(水),8年生ふるさと未来科では,中間発表会を行いました。ポスターセッション形式で,全員が全グループの発表を聞き,質疑応答や意見交流を行いました。ずっとお世話になっている京都大学大学院地球環境学堂の院生のみなさんや,企業の方々も参加してくださり,貴重なご意見やアドバイスをいただくことができました。
中間発表会での学びを活かし,イベント企画の内容やプレゼンテーション全般について,さらに深め精度をあげていくことを目指します。 ![]() ![]() ![]() 5年 家庭科「食べて元気!ご飯とみそ汁」![]() ![]() ![]() 子ども達は自分たちが育てたお米を調理して食べることにとても意欲的でした。 ご飯を炊く工程では,「どんどんお米が膨らんできた。」「甘い匂いがしてきた。」とつぶやいていました。 みそ汁もだしを取ったものととらなかったものを飲み比べをして味を楽しんでいました。 どちらもグループで協力してよい調理実習になったと思います。 2年生 学級活動 『魚のよさを見つけよう』![]() ![]() |
|