![]() |
最新更新日:2025/07/23 |
本日: 昨日:39 総数:335315 |
22日(火)2年 算数
九九にないかけ算の答えの求め方を工夫して考えています。
![]() ![]() 21日(月)6年生 リモート会議の練習
学習用タブレット端末を使って,6年生がzoomでのリモート会議の練習をしています。ミーティングの入室の仕方や,マイクを切って(ミュート)会議に参加することなどについて,1人1台で活動しています。
![]() ![]() 21日(月)今日の給食
今日の献立は,
★麦ごはん ★牛乳 ★さばのみそ煮 ★だいこん葉のごまいため ★はくさいの吉野汁 白菜は,寒い冬が旬の野菜です。しもがおりることであま味がまし,葉もやわらかくなります。かぜの予ぼうや,はだをきれいにしてくれるビタミンCが多くふくまれています。 ![]() 21日(月)校内の環境整備
感染防止対策として,いろいろな学級の児童が出入りする保健室に空気清浄機を設置しました。各手洗い場には,手洗い用の液体せっけんを清潔に管理するためのホルダーを設置しました。
![]() ![]() 18日(金)今日の給食
今日の献立は,
★ごはん ★牛乳 ★常家豆腐 ★中華コーンスープ 家常豆腐(ジャーツァンドウフ)は,中国の家庭料理で,家常とは「家庭でいつも食べる」という意味です。 厚あげや肉・野菜を使った栄養まん点の料理です。あまからい味でごはんにぴったりです。 ![]() 18日(金)2年 英語活動
果物の数をカウントする楽しいチャンツで,果物の名前や数の英語に慣れ親しみました。
![]() ![]() 17日(木)今日の給食
今日の献立は,
★麦ごはん ★牛乳 ★焼き開干さんま ★切干大根の煮びたし ★みそ汁 さんまを開いて内ぞうを取り,干したものが「開干さんま」です。干すことで水分がぬけて,うま味がまします。 今日は,開干さんまをスチームコンベクションオーブンで,香ばしく焼きました。 今日の「みそ汁」は,京都市の京北地いきで作られた「京北みそ」を使った地産地消の献立です。 ![]() 17日(木)朝の読み聞かせ
図書ボランティアの皆さんによる朝の読み聞かせも,2学期は今日が最後となります。12月も半ばとなり,クリスマスにちなんだ絵本を読んでくださいました。
![]() ![]() 17日(木)雪景色(2)
雪合戦や雪だるまを作れるほどの積雪ではありませんが,運動場も一面の雪におおわれました。樹木や手すりなどに積もった雪で造形を楽しむことができました。
![]() ![]() ![]() 17日(木)雪景色
昨夜からの雪が積もり,校内も一面真っ白になりました。校内の木々や植物にも雪が積もり,寒そうです。
![]() ![]() ![]() |
|