京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/26
本日:count up5
昨日:90
総数:390844
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
向島東中学校 最高教育理念 「愛」と「学び」と「志」をもった生徒の育成

「〇〇になるには新聞」その2

画像1
画像2
「環境計量士」という職業は,私も初めて知りました。他の人が書いてくれた新聞で,新しい知識と出会うことができる,もしかすると,この出会いで,これからの進路が開けていく人が生まれるかもしれませんね!

女子バレーボール部代替試合

9月6日(日),藤森中学校を会場に,女子バレーボール部の代替試合が行われました。久世中学校と対戦し,惜しくも敗れましたが,一人ひとりのバレーボールへの思いは,しっかりと確認できたのではないでしょうか。特に3年生,ここまでよく頑張ってきました。本当にお疲れさま。最後に,無観客試合の中,頑張っている姿を少しでも伝えようとしてくれた顧問の先生にも,心から感謝です。
画像1
画像2
画像3

サッカー部代替試合

画像1
9月5日(土),久世中学校を会場に,サッカー部の代替試合が行われました。日頃,練習に取り組んでいる成果を発揮し,久世中学校に3−0,洛西中・梅津中合同チームに2−0と勝利しました。「勝って兜の緒を締めよ」次の試合に向け,練習や行動の一つ一つに磨きをかけていってください。健闘を祈ります!
画像2

新チーム始動

画像1
9月5日(土),ソフトテニス部は桃陵中学校を迎えて,練習試合を行いました。新チームになって,最初の練習試合とのこと,1年生もデビューして,これまで習ったことを実践に生かしていました。思うとおりになったこと,ならなかったことと,いろいろあったと思います。しっかり振り返りをして,次の練習への課題を見つけてください。練習は嘘をつきません。中学生は伸び盛りです!そのためにも,日ごろの学習にしっかり取り組んで,心おきなく練習に取り組めるように,時間を作り出しましょう!
画像2

京SNS〜もし,学校で言えない悩みがあるならば〜

LINEを通じて行う「京SNS相談」が,9月30日まで行われています。2学期が始まって,家族や友達,学校の先生になかなか言えない悩みがあれば,活用してみてください。
画像1
画像2

市民の皆様へのお願い〜新型コロナウイルスの感染拡大防止のために〜

画像1
9月が,京都市コロナ感染防止徹底月間となりました。新型コロナウイルスの感染拡大防止のため,ご協力をお願いします。ただし,感染された方や,濃厚接触者になられた方,さらにはコロナウイルスへの対応に当たっておられる医療関係者やそのご家族への配慮は,必ず忘れないでください。相手の方の思いを自分の立場に置き換えて考えることで,自分にできることを考え,行動してまいりましょう。
↓市民の皆さんへのお願い

重要 就学援助制度のお知らせ〜新型コロナウイルス感染症の影響等による家計急変の臨時措置〜

画像1
保護者の皆様におかれましては,本校教育活動へのご理解とご協力をいただき,まことにありがとうございます。さて,就学援助制度に係る,新型コロナウイルス感染症の影響等による家計急変の臨時措置について,先日案内を配布させていただきました。5月に案内しております内容から,申請に必要な書類準備の負担が軽減されております。つきましては,添付文書をご確認いただき,制度を利用される方は,学校にご相談ください。
↓就学援助のお知らせ

選書会

画像1
放課後,選書会が行われました。図書委員の皆さんを中心に,約30名ほどが,たくさん並べられた本を手に取り,気に入った本を探していました。まったりと読み出す人もいて,ほのぼのとしたいい空気が流れていました。早く図書室に並ぶといいですね!本を貸してくださった書店の皆さん,本当にありがとうございました!
画像2

先週のことですが…その1 跳ぶ

先週のことですが,3年生の体育にお邪魔しました。ハードルの授業で,設置されているハードルに,自分のタイミングで何度もチャレンジするスタイルでした。目標を決め,自分がそれを達成するためにどうするのか,考えながら跳ぶ。
画像1
画像2
画像3

先週のことですが…その2 跳ぶ Part2

画像1
画像2
画像3
何度も自分がチャレンジすることで,コツをつかんでいく。後姿を見ていて,たくましさを感じました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

お知らせ

学校評価

学校沿革史

部活動運営方針

京都市立向島東中学校
〒612-8124
京都市伏見区向島吹田河原町138
TEL:075-601-7932
FAX:075-601-8152
E-mail: mukaijimahigashi-c@edu.city.kyoto.jp