京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up3
昨日:55
総数:456052
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『自ら学び 共に高め合い 自分の将来を切り開く子の育成』〜喜んで登校 満足して下校〜

6年 夕練

画像1
画像2
 最近の夕練では1000mのタイム走をしています。毎回いいタイムを更新していけるように友達と声を掛け合い頑張っています。

6年 植樹

画像1
画像2
 修学旅行先の広島から,平和の象徴の木「アオギリ」を持って帰ってきました。その木を桜の木の近くに植えました。今は小さな木でも,何年か後には大きな平和の木になっていると思います。平和の思いを繋いでいってほしいと思います。

2年生 リズムあそび

画像1画像2
2年生は,体育の時間に,リズムあそびに取り組んでいます。

ロックやサンバなど,様々な音楽に合わせて,体を動かします。

腕を大きく振ったり,ジャンプしたり,手をたたいたり・・・

「楽しい!まだやりたい!」

みんなで踊ると,体もぽかぽかになって,気持ちがいいね。

読み聞かせ〜その2〜

画像1画像2画像3
今週の読み聞かせは,
クリスマスにぴったり!
「ちいさな ろば」でした。

クリスマスが近づいていることを楽しみにしている子どもたちは,
「ろばさんも プレゼントもらえるのかな。」
ろばが,サンタクロースを手伝った姿を見て,
「ろばさんにも プレゼントあげたいね。」など,
絵本を通して,クリスマスを楽しみにしていることが伝わってきました。

大空学級  図書室に行きました。

 子ども達は,毎週の図書の時間を楽しみにしています。今日も図書室

へ行き,本を2冊借りました。その後,学校司書の先生に読み聞かせを

してもらいました。みんな静かに聞いていました。
画像1画像2画像3

読み聞かせ

画像1画像2画像3
1年生は,週に1回の図書室の学習で
「なまえの ない ねこ」の読み聞かせをしてもらいました。

子どもたちは,
「ねこの名前は,メロンやろ。」
「ねこに 名前がついていなくて,かわいそう。」
「自分ならクロってつけたい。」など
読み聞かせの世界に浸っていました。

クラスをまたいで ころがしドッチボール〜その2〜

画像1画像2画像3
「ころがしドッチボール」が始まると,
子どもたちは
「相手のチーム逃げ方がうまい。」
「当てるの難しい。」
「〇点,当てた。」
「当たったよ。」「逃げれたよ。」
「今度は,違うクラストもやりたい。」など,
とても盛り上がっていました。

クラスをまたいで ころがしドッチボール〜その1〜

画像1画像2画像3
1年生は,2クラス合同で
体育の学習をしました。

クラスでグループを作り「ころがし ドッチボール」をしました。

子どもたちは,ルールや活動の流れを確認して
みんなで協力しながら,楽しみました。

千種ばやしを聞きました!

画像1画像2
今日は,3年生が総合の学習で取り組んできた千種ばやしの仕上げの日でした。

体育館でのミニ発表会をクラスごとに鑑賞させてもらいました。

3年生の子どもたちは,地域に伝わる行事を受け継ぎ,張り切って演奏していました。

2年生の子どもたちも,「来年はあんなことができるのか!」と見入っていました。

大空学級   もうすぐクリスマス!!

 12月になり,子ども達が楽しみにしているクリスマスが近づいて

きました。1年生は育てたアサガオのツルでクリスマスリースを作り,

3・4年生は松ぼっくりでクリスマスツリーを作り,飾りをつけました。

素敵な作品ができました。
画像1画像2画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学校評価

大規模な災害時・台風に対する非常措置についてのお知らせ

学校教育目標

お知らせ

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育教育構想図等

トピックス

京都市立神川小学校
〒612-8494
京都市伏見区久我東町60-2
TEL:075-921-0154
FAX:075-921-0162
E-mail: kamikawa-s@edu.city.kyoto.jp