京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up139
昨日:73
総数:624889
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月8日(土)休日参観

昼休み「はじめの一歩」

 今日の昼休みの遊びも いつもの おにごっこかな・・・

 と思っていたら 「はじめの一歩」でした。

 時間が短かったのですが,テンポよく進みました。
画像1画像2

休み時間  ころがし卓球

 休み時間に 教室で転がし卓球を 

 しました。

 机を端に寄せて 広い空間を作って

 2人で向かい合って 遊んでいました。

 手首のスナップを効かせて

 勢いよく ラケットを動かし 

 球を 転がしていました。 
画像1画像2

どうぶつ園のじゅうい

画像1
画像2
 今日はどうぶつ園のじゅういを読んで,じゅういの仕事で一番心に残ったことをリーフレットにまとめ,友達と交流しました。
 はじめ・中・おわりで文章を組み立て,おわりの部分では自分とじゅういを比べてどんなことを感じたのかを書きました。
 友達が書いたものを興味津々に聞いたり,友達に向かってはきはきと発表している子どもたちでした。

3年 気もちをこめて「来てください」(国語)

 国語では,体育科授業参観日の案内の手紙を書いています。今日は,手紙の組み立てを確認して,メモをもとに下書きをしました。普段の手紙にはない,季節の言葉などを使ったあいさつ文もそれぞれ上手に考えていました。最後に,友達と読み合いました。お家の人宛ではあるけども,丁寧な言葉を使って書いています。
 今週末には持ち帰りますので,楽しみにしていてくださいね。
画像1

1年生と一緒に

画像1
 今日の体育は1年生と一緒にダンス体操をしました。真っすぐに並ぶところから,「1年生のお手本になるんだ!」という気持ちが伝わってきました。素早く,静かに並ぶ姿がとてもかっこよかったです。
 ダンスも,大きな振付けときびきびとした動きがとても輝いていました。

3年 回って,ドリブル!(体育)

 今日の体育では,障害物走でやる前転とドリブルの練習をしました。前転では,手をしっかりついて,頭を入れて落ち着いて回るよう練習をしました。障害物走になると,急ごうとして動きが雑になってしまうことのないよう確認しました。
 ドリブルでは,最後に,班で競争するなど楽しく練習できました。
画像1
画像2

たいいく

そとでの じゅぎょうでは ぜんたいの うごきを
がくねん みんなで かくにんしました。
はじめて うんどうじょうで おどったり おなじ
コースの ともだちと はしったりしました。
あついなか よく がんばりました。
画像1画像2

6年 国語 「やまなし」の交流

 「やまなし」で読み取ったことを,紹介カードにかいて交流しました。自分の感じ方と違っておもしろい!と交流する良さを感じることができていました。
画像1
画像2
画像3

そうじ

そうじようぐの つかいかたも もう ばっちりです。
6ねんせいの すがたを みて こどもたちは 
たくさんの ことを きゅうしゅうしました。
なにごとにも まえむきな 1ねんせい すばらしい!
6ねんせいも いつも ありがとう!
画像1

昼休み おにごっこ

 給食の片づけが終わると 運動場へ

 レッツ ゴー!!

 「おにごっこしよう。じゃんけん ポン」

 4〜5人で すぐに 始まります。

 担任が じゃんけんに加わっていなくても 

 そのうち タッチされて 鬼が回ってきます。

 ひとしきり 走って 掃除開始のチャイムが

 なります。

 「さあ 気持ちを切り替えて 教室の掃除を始めよう。」


画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

砂川ニュース

学校評価

学校教育方針

小中一貫教育構想図等

台風・地震時に関する措置について

学校いじめ防止対策基本方針

保健室

京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp