京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up76
昨日:82
総数:234026
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「笑顔 夢 ひらめきいっぱい御所東」

2学期終業式

画像1画像2
 2学期では,Enjoy Sports御所東2020などの行事や新しい生活様式での学習など,例年とは異なる形や方法で行わなければならないことが多くありました。しかし子どもたちは,制限がある中でも一生懸命に学習をしたり,友だちと協力しながら活動を進めたりと毎日が充実した様子でした。
 終業式では,校歌を一斉に歌うことができないため静聴しながら,歌詞の意味について考えたり,校長先生の話を聞きながら,自分の2学期間の成長の様子をふり返ったりする姿が見られました。
 また,終業式の後には,各学年ごとにオープンスペースに集まり,校長先生と一緒に2学期の間に頑張ったことや,3学期の目標について話し合いました。ご家庭でも,持ち帰った通知票をもとに,2学期間をふり返り,お子たちの成長を認めていただけたらと思います。

クリスマスケーキをつくろう 2(1ねんせい)

画像1画像2
 果物をもらったあとは,クリスマスカードに飾り付けをしました。「おいしそうなクリスマスケーキが出来た。食べたいな!」と言っている子もいました。クリスマスカードには,お家の人にメッセージを書いています。毎日頑張っている1年生の気持ちがたくさんつまっています。お家で見てあげてください。

クリスマスケーキをつくろう 1(1ねんせい)

画像1画像2画像3
 英語活動の学習で「クリスマスケーキをつくろう」をしました。今回は,お店屋さんとお客さんに分かれて,自分のほしい果物を相手に伝える学習です。「Peach please.」「How many?」などと英語でやり取りをして,果物をもらったときはみんな嬉しそうでした。「たくさんの果物の名前を言ったり,英語を話すことが楽しいな」と言っている子もいました。たくさんの果物をもらえて,みんな大満足でした。

むかしばなしをくらべてよもう(1年生)

画像1画像2
 読書タイムの時間に,日本の昔話「ふるやのもり」と韓国の昔話「とらとほしがき」を読みました。どちらも,この世で「一番こわいものは?」というテーマがお話にでてきます。「ふるやのもり」→「あまもり」と「ほしがき」がとてもこわいものだと思い込んで,登場人物が必死で逃げるところが,どちらも大変おもしろいお話です。比べて読むと,似ているところがたくさんありました。また,お隣の国に似た昔話があることに,とても興味をもって読んでいました。

発信!高瀬川の魅力ポスターセッション2(4年)

 ポスターセッションを終えて,子どもたちは「同じプロジェクトをしていたのに,人それぞれ感じてい高瀬川の魅力が違っていて面白かった。」「高瀬川の魅力や自分たちが取り組んできたことをたくさんの人に聞いてもらえてうれしかった。」などの声を聞かせてくれました。
 実は今日のポスターセッションには,高校の先生や,これまでずっと子どもたちの活動を支え,応援してくださっていた高瀬川保勝会の方々も駆けつけてくださっていました。「一人一人が自分の考えをもって堂々と発表する姿がとてもよかった」「思いや考えを発表できたのは高瀬川について,一人一人が思いをもっているからだと感じた」「実際にプロジェクトを実行した力をこれからの学校生活にも生かしてほしい」など,うれしい感想をたくさんいただきました。
 「わたしたちの高瀬川」の学習を通して学んだことや感じたこと,身に付いたことを,これからも大切にしてほしいです。
画像1
画像2

発信!高瀬川の魅力ポスターセッション1(4年)

 これまで総合の学習で探ってきた高瀬川の魅力。魅力アッププロジェクトを終えて,今考える高瀬川の魅力をポスターにまとめて発表することにしました。
 2回目のポスターセッションのため子どもたちも少しずつ慣れてきて,自分のやったことや考えたことが相手に伝わるように発表することができていました。また,聞く人が「どうしてそう思ったの?」「やってみてどうだった?」などの質問をして,やり取りを通しながら発表が進んでいました。
画像1
画像2

花いっぱい御所東 4

画像1
画像2
 最後には,プレートに自分の名前を書いてプランターにさして出来上がり。元気に育ちますように…と気持ちを込めて水やりもしてくれました。
 感想交流では,「苗を植える深さが難しかったけど,楽しくできました。」「コロナ禍だけど,みんなと一緒にできてうれしかったです。」などが出ていました。また,保護者の方からは,「こんな時だからこそ,学校をお花いっぱいで飾って,和やか心にしていきたいですね。」というお声もいただきました。

 自然・環境部会の皆さん,PTA本部の皆さん,ありがとうございました。


花いっぱい御所東 3

画像1
画像2
 色とりどりのお花です。どこにどの色を植えるとバランスがいいかな。とゆっくり考えながらていねいに植えていました。お家の方からアドバイスをもらって一緒に植えました。

花いっぱい御所東 2

画像1
画像2
 まずは,お花選びからです。花は,パンジーとマーガレットの2種類。好きな色の花を選んで,植え方を教えてもらいました。プランターの中心にはマーガレットを置いて,後は好きな位置にパンジーを植えます。土を軽く掘ってポットから優しく苗を出して植えるようにします。

花いっぱい御所東 1

画像1
 今年度は,感染症拡大防止の観点から御所東コミュニティの事業を中止していますが,開校前より取り組んでいる「花いっぱい御所東」については,自然・環境部会とPTAとが連携して行うことになりました。
 寒い日でしたが,たくさんの子どもや保護者の方が参加してくださいました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学校教育目標・経営方針

小中一貫教育構想図等

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

お知らせ

京都市立御所東小学校
〒602-0876
京都市上京区新烏丸通丸太町上る 錦砂町290-2
TEL:075−211−8477
FAX:075−211−8478
E-mail: goshohigashi-s@edu.city.kyoto.jp