京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up74
昨日:87
総数:401350
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「心も体も健康で、自ら学ぶ子」

2年生 絵の具セットを使おう!

2年生が絵の具セットを使った学習をしていました。パレットや筆,筆洗の使い方を学習していました。後片付けの仕方まで,丁寧に先生に教えてもらっていました。
今日学習したことをこれからも続けていってほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

6年生 プロフェッショナルへの道〜英語編〜

 ALTの先生が,英語の掲示板をハロウィン仕様に変えてくれています。またたくさんの英語にふれていきましょう。
画像1
画像2

6年生 プロフェッショナルへの道〜朝ラン編〜

 朝ランでは,少し変化が見られました。いつも決まった時間からスタートしますが,最近朝の準備をはやくして,運動場に来て,ストレッチや歩いて準備をしている姿が見られました。目標を自分で立てて,頑張っている姿素晴らしい。
画像1
画像2

6年生 プロフェッショナルへの道〜道徳編〜

画像1
 伊能忠敬の生き方から,自分のやりたいことをやり遂げるために大切な考えや態度について考えました。社会科でも学習している人物なので,興味をもって学習している様子でした。

体育参観日 係活動 開始!!

今日から体育参観日の係活動が始まりました。新しい生活様式の中でのリーダー活動。5・6年生には自分たちが主体となって取組を運営する経験をし,今後に生かしてほしいと思っています。
写真は決勝係の様子です。がんばって活動していました。
画像1
画像2
画像3

ようこそ 教育実習生!

今日から,3年生と6年生の教室に教育実習生がやってきました。早速,子どもたちと遊んでいる様子を見ました。子どもたちにとっても,実習生にとっても,いい教育実習になるようにサポートしていこうと思います。ご理解とご協力をよろしくお願いします。
画像1
画像2
画像3

5年生 よりよい学校生活にするために

国語の時間に,クラスで話し合ったことを実践していました。ポスターを貼ったり,看板をつくったりするなどいろいろ工夫していました。休み時間,いろいろな学年の子どもが,「あいさつの迷路」をするなど,注目されています。これをきっかけに,学校がよりよくなっていくことを願っています。
画像1
画像2
画像3

6年生 What do you want to watch ?

6年生が2つのグループに分かれて,何のスポーツが見たいか,英語で会話していました。ALTの先生や友達と英語でたくさん会話をして,外国語に慣れ親しんでいました。
画像1
画像2

2年生 用務員さんのお手伝い

こちらは放課後,用務員さんの仕事を自主的にお手伝いしている2年生の様子です。用務員さんも喜んでおられました。2年生。ありがとう!
画像1
画像2
画像3

2年生 マットあそび

2年生が体育の学習カードを生かしながら,いろいろな学習の場でマット運動をしていました。自分たちで声をかけ合いながら,うまく学習していました。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学校評価

健康面

学校教育方針

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

お知らせ

京都市立日野小学校
〒601-1406
京都市伏見区日野谷寺町78
TEL:075-573-1567
FAX:075-573-5491
E-mail: hino-s@edu.city.kyoto.jp