京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up8
昨日:150
総数:817927
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

1年生 夏の思い出

画像1
画像2
画像3
昨日書いたメモをもとに,今日は夏の思い出「絵日記」の文章を下書きしたり,思い出の絵をかいたりしました。見本を参考にして,いつ,どこで,だれと,どんなことをしたのかが,ちゃんとつながるように考えながら一生懸命書いていました。だんだんと完成が近づいてきました。

放課後まなび教室に関する資料と健康観察票について

火曜日に,放課後まなび教室に参加している児童に9月以降の参加予定表等を配布しました。

9月10月の参加予定表は,参加する日に〇をつけて,担任に今週金曜日までにご提出ください。
習字教室(3年生以上)に参加申込する場合は,「習」と書いているところに〇をつけてください。

なお,習字教室については,別途配布済みの申込用紙にて,参加申込が必要です。


参加カードは,参加する当時に持たせてください。保護者の方の押印もしくはサインが無い場合は,参加できませんのご注意ください。
参加予定が変わらない場合は,二月分まとめて押印していただいても結構です。




月曜日から,学校が始まっております。
引き続き各家庭で検温をお願いします。もしも用紙を紛失された場合は,担任にお伝えいただくか,学校HPからダウンロードできますので,プリントアウトしてお使いください。

4年生 夏休みよ もう一度

国語の学習で,「忘れもの」という詩を学習しました。
遠くへ行ってしまった親友のような夏休み,2学期の新しいスタートに臨む気持ちもあるものの,その親友ともう一度会いたい!という未練が感じられる,今の子ども達の気持ちにぴったりの詩です。
夏休みという親友に再び会えるその日までしっかりと勉強をして,すてきな5年生になって,夏を待ちたいと思います。
画像1
画像2

3年生 もっと知りたい!友だちのこと!

国語で「もっと知りたい,友だちのこと」の学習が始まります。これから必要なことを質問しながら聞いたり,相手が伝えたいことや自分が聞きたいことの中心を捉えたりする学習を進めていきます。
今日は,友だちとこれから話を聞き合うために,自分の知らせたいことを決めていきました。
画像1
画像2

1年生 見直しもしっかりしよう!

算数の学習で,これまでに学習した学習のたしかめのテストをしました。
だんだんとテストの問題数も増えてきましたが,最後まで集中して取り組んでいました。
画像1

1年生 夏休みの思い出を絵日記にかこう!

画像1
画像2
どんな夏休みを過ごしましたか?どんなことが楽しかったですか?夏休みの思い出を振り返りながら,絵日記をかく準備をしていきました。いつ,どこで,だれと,どんなことをしたのが楽しかったのか,プリントに書いていきました。

今日の6くみ 枝豆の収穫

画像1
画像2
画像3
2学期が始まって,今日で2日目です。
初日から,6くみの子どもたちはとっても元気!
今日は,6くみばたけで育てていた枝豆を収穫しました。

種から育てた枝豆ですが,茎が太くなっていて,なかなか抜けなくて大変でした。
次の栽培に備えて,畑の雑草抜きもがんばりました。

休憩をはさんで,みんなで枝豆を茎から外し,何個あるか数えました。
一人ずつ袋を持ち,10ずつ数えながら入れていきました。
一人あたり,およそ50個になりました。
10人の子どもたちなので,「50が10個だから…」と数えて「500個くらいある!」と気付くことができました。

収穫した枝豆は,今日おうちに持って帰っています。
みなさんで召し上がってください。

エンジョイ!2学期 「ロックオン〜パート148〜」

画像1
 今日から2学期が始まりました。
 
 学年集会を行い,修学旅行についてや,2学期に大切にしてほしいことなどの話をしました。6年生みんなで,充実した毎日を過ごしてほしいです。

1年生 「ありがとう」の気持ちをこめて

画像1
画像2
1年生へのお祝いムービーのプレゼントのお礼を書きました。
楽しかった!おもしろかった!すごかった!と,それぞれの学年のお祝いムービーを振り返りながら,自分たちのためにがんばってくれたことに「ありがとう!」と,手紙いっぱいに文字を書いていました。

2学期 「始業式」

画像1
画像2
今回の「始業式」は,暑さ対策,新型コロナウイルス対策として,教室でテレビ画面に映しながら実施をしました。夏休みの過ごし方を振り返りながら,2学期からの過ごし方
についてみんなで確認しました。1学期から取り組んでいる,『まつおげんきスタイル』をこれからも大切にしながら,元気いっぱい2学期も登校してほしいと思います。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校評価

学校だより

学習教材

保健だより

学校からのお知らせ

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

保健室より

京都市立松尾小学校
〒615-8283
京都市西京区松尾井戸町32
TEL:075-391-0221
FAX:075-391-0222
E-mail: matsuo-s@edu.city.kyoto.jp