![]() |
最新更新日:2025/07/28 |
本日: 昨日:37 総数:585509 |
4年 理科 「わたしたちの体と運動」![]() うでの筋肉のところでは,牛乳パックを腕に見立て,ひもを筋肉にした模型を使って筋肉が”ちぢむ””ゆるむ”の動きを確認しました。この牛乳パックのうでの模型は理科のアシスタントの先生が二人1つ使えるようにと作ってくれたものです。 この模型があることで「とても分かりやすかった!」と感じてくれる子がたくさんいました。何にでも興味を示してくれる4年生なので,楽しく学習することができました。 2年 秋見つけ![]() ![]() 3年 図画工作科 空きようきのへんしん
図画工作科の「空きようきのへんしん」の学習で,自分だけの小物入れを作りました。それぞれのアイディアスケッチをもとに材料を組み合わせて,絵の具を混ぜて色をつけた紙粘土を貼り付けて作りました。子ども達一人一人の個性溢れる作品が出来上がりました。
![]() ![]() ![]() 1年生 国語『しらせたいな,見せたいな』![]() ![]() 1年生には,自分で情報を整理し,活用する力を身に付けてほしいと思います。 1年生 生活『チューリップをそだてるよ』![]() ![]() ![]() 5年 社会「日本の工業の特色」![]() ![]() 「関連工場 小さな工場でも とても大事」 「輸出入 バランス大事 みんな仲良く」 楽しいかるたがたくさんできあがりました。 1年生 生活『あきと いっしょに』![]() ![]() ![]() 5年 国語「グラフや表を用いて書こう」![]() ![]() 授業では,教科書に掲載されている4種類のグラフや表の中からひとつ選び,その内容から「社会はよりよい方向に向かっているか,向かっていないか」というテーマで自分の意見をまとめました。同じグラフや表でも,「よりよい方向に向かっている」と考える子どもたちと,「よりよい方向に向かっていない」と考える子どもたちがいて,完成した作文は読んでいてとてもおもしろかったです。 5年 久しぶりのフッ化物洗口![]() ![]() ![]() 感染症拡大防止のため,昨年度までと取り組み方を変更しています。手洗い場の密を避けるため,2・3組は毎週木曜日,1組は毎週金曜日に実施します。洗口液を吐き出したり水道に捨てたりする際には,まわりに飛び散らないよう気を付けて取り組みました。 先日は歯磨き週間としてお家で歯磨きや歯垢染出しに取り組みました。自分の歯に興味を持ち,いつまでも健康な歯を保ってほしいと思います。 給食室 「11月18日 今日の給食」![]() ![]() ![]() 「ミルクコッペパン」「牛乳」 「肉だんごのスープ煮」 「じゃがいものピリカラいため」 今日の給食は,手作りの肉団子を入れた,「肉だんごのスープ煮」でした。 豚ミンチに,塩・こしょう・しょうゆを入れてこねていき,さらにみじん切りした,たまねぎ・しょうが・片栗粉を入れてねばりが出るまでこねます。 肉だねの状態でも,とてもおいしそうな香りがしていましたが,野菜や春雨といっしょに煮込みはじめると,さらにいい香りがしてきました。 愛情たっぷりの肉だんご,みんなおいしくいただきました! そして,人気メニューの「じゃがいものピリカラいため」が登場しました。 返却時,6年生が「一番好きなメニューですごくうれしかった!」とニコニコ顔で話してくれました。 一年生は初挑戦の献立でしたが,しっかりと食べてくれていました。 今日もおいしい給食「ごちそうさまでした」。 |
|