11月30日 本の紹介「目で見る数学‐美しい数・形の世界‐」
先日,5年生の男の子がある本を貸してくれました。
題名は「目で見る数学 ‐美しい数・形の世界‐」という本です。内容は,数のはじまりやどのように発展してきたかを物語で紹介されていたり,数の便利さ,不思議さ,すばらしさを感じたりできるように工夫がなされた本で,大変すばらしい本でした。
私が何より感心したのは,その男の子がこの本を渡すときに,「これはぼくが数学に出会った本です。」と話したことです。彼はもう数学に興味をもち,その世界に楽しさを感じているのでしょう。
将来どんな大人になるのか,今から楽しみです。
【IM(探究算数)】 2020-11-30 18:28 up!
11月30日 昼休みの様子
昼休みは,低学年の運動場割当でした。寒い中ですが,ボール遊びや鉄棒,追いかけっこ等して元気に遊ぶ姿がありました。
【給食室より】 2020-11-30 18:27 up!
11月30日 5年 外国語
今日はパフォーマンスチャレンジの日でした。朝から少し緊張気味の5年生。でも,これまで学習してきたことをしっかり表現できていました。
【学校の様子】 2020-11-30 18:24 up!
11月30日 4年 係活動
中間休み,クラスの係活動で校長先生にインタビューです。インタビューしたことをもとに,クラスでクイズとして出題するそうです。みんなが楽しめるように,それぞれの係で活動を進めています。
【学校の様子】 2020-11-30 18:21 up!
11月30日 4年 図画工作
版画の学習です。だいぶ彫り進み,刷り始めている子もいます。いい作品に仕上げようと丁寧に頑張って取り組んでいます。
【学校の様子】 2020-11-30 18:19 up!
11月30日 3年 算数
かけ算の筆算を学習してきましたが,今日はこれまでの復習です。たくさんの問題にチャレンジしました。コツコツと集中して取り組み,学習の定着具合を確かめます。
【学校の様子】 2020-11-30 18:16 up!
11月30日 3年 音楽
歌のテストです。グループごとに,これまで学習してきたことを思い浮かべながら歌います。歌う人も聴く人も真剣です。
【学校の様子】 2020-11-30 18:12 up!
11月30日 2年 体育
パスゲームの学習です。寒さに負けず,元気にプレーしていました。
【学校の様子】 2020-11-30 18:08 up!
11月27日 チリコンカーン
11月27日(金)の給食は,
◆黒糖コッペパン
◆牛乳
◆チリコンカーン
◆アスパラガスのソテー
のパン献立でした。
「チリコンカーン」は,アメリカの豆料理のひとつです。
給食では,大豆を使って煮こみました。
カレー粉のスパイシーな味と大豆の甘味がよく合い,
パンにもピッタリのメニューだったようでした。
【給食室より】 2020-11-28 12:09 up!
IM(探究算数)『どうやって分けた?』
【問題】45このあめを9人で分けます。
9人とも,もらったあめの数が全員ちがうそうです。
どうやって分けたのでしょう?
【IM(探究算数)】 2020-11-28 12:09 up!