![]() |
最新更新日:2025/04/25 |
本日: 昨日:32 総数:366945 |
校外学習1年 2
どんぐり集めの後は,待ちに待ったお弁当です。ぽかぽか暖かい日差しの中で,お友だちとゆっくりお昼を楽しみました。みんな,とってもいい笑顔でした。
お弁当を食べた後は,少しの間ですが,遊具で遊びました。 帰り際になり,雨が降ってきましたが,地下鉄に乗って北大路駅に着いた頃にはすっかりあがっていました。帰り道は,行きより少し疲れが見えた子どもたちでしたが,学校まで元気に帰ってくることができました。 初めてみんなで乗った地下鉄でしたが,マナーをしっかりと守っている姿にとても感心しました。 ![]() 校外学習1年 1
11月9日,秋晴れの中,1年生は生活科の学習で御所へ学習に行きました。今年度初めての校外学習です。前日から,ワクワクドキドキが止まらないといった様子の1年生でしたが,当日も興奮冷めやらぬ様子で学校を出発しました。
初めてみんなで乗る地下鉄,初めてみんなで歩く校区外。楽しくて歩くしんどさも感じない様子でした。 御所では,どんぐりの他に,まつぼっくりや銀杏の葉など,秋の宝物をたくさん見つけることができました。袋がいっぱいになり,破れそうになっている子もいました。 ![]() ![]() ![]() 避難訓練 防犯
11月4日,防犯の避難訓練を行いました。今回は,授業中,学校に不審者が侵入してきた時を想定し,訓練をしました。密を避けるため,最後に体育館に避難することはしませんでしたが,合図や放送をよく聞き,教室で避難の練習をしました。
![]() ![]() ![]() 楽しくたてわり活動をしよう!![]() ![]() *見本コーナー* どんな工作が作れるか,ちょっと作ってみました。 参考になればと思います。 ひらひらゆれるものを作ったよ。![]() ハンガーにビニールを巻いて下にはひもで作ったひらひらをつけて・・・子どもたちは楽しみながら思い思いのひらひらゆれるものを作っていました。 楽しくたてわり活動をしよう!![]() ![]() たてわりコーナーを設置しました。 本コーナー,材料コーナー,見本コーナーがあります。 *材料コーナー* プチ工作を作るための材料があります。 使った後は,元の箱に戻そう! 楽しいたてわり活動をしよう!![]() ![]() たてわり活動の仕方が大きく変わった今年度。 新しい遊び方を考えています。 高学年のみんなが楽しく遊びを考えられるように, たてわりコーナーを設置しました。 *本コーナー* 本から,遊びのヒントをもらおう! 見た後は,元の場所へ戻そう! 3年 くぎうちトントン
現在,釘や金づちを使っての工作に取り組んでいます。
ずっと子どもたちが楽しみにしていた学習です。 最初はこつをつかむのが難しくて,釘がひしゃげたり, 木から飛び出たりしてしまって,苦戦していましたが, だんだんとコツをつかんで,自分でどの長さの釘を 使ったらいいのか考えながら取り組んでいました。 どんな作品が出来上がるか楽しみです。 ![]() ![]() たけのこ掲示板リニューアル
4・5・6年生のたけのこ掲示板には,
国語の教科書の言葉の宝箱を掲示しています。 学年が上がるごとに言葉の数も増えています。 見比べてみましょう。 ![]() ![]() ![]() たてわり活動にむけて
たてわり活動の遊びをより楽しくするために,
5・6年生が頑張って考えています。 たてわり遊びを考えるヒントになるよう,コーナーを設置することにしました。 ![]() |
|