京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/07/22
本日:count up64
昨日:108
総数:321584
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7月23日(火)〜8月25日(日)まで、夏休みです!健康に気を付けて事故のない安全な夏休みを過ごしましょう。  令和6年度 学校教育目標「一人一人の人間性を高め 共に学び合い 希望を抱いて未来を拓く子ども 〜誇れる自分になるために なりたい自分になるために〜」です! 

3年 体育「マット運動」

 体育の学習ではマット運動が始まりました。
できる技の連続技やもう少し頑張ればできそうなチャレンジ技を練習します。
画像1
画像2

6年 今年はひっぱっていきます!

画像1
 5年生の時に,6年生が走る姿を見て始めた「朝ランニング」ですが,今年は,自分たちの姿を見て,5年生も一緒に頑張ることになりました。去年は6年生の背中を追いかけていた子どもたちですが,今年はひっぱっていかなくてはなりません!5年生が一緒に参加してくれることで,6年生の顔つきも変わりました。頼もしいです。お互いに高め合う高学年の姿を見ることができています。
画像2

6年 久しぶりの歌声♪

 音楽の時間に,久しぶりに二部合唱に挑戦しました。久しぶりだしな・・・と思っていましたが,きれいな歌声,重なるハーモニーに驚かされました。まだまだメロディーが分からなくなったり,主旋律につられてしまったりと課題はありますが,練習を重ね,心を1つにした美しい合唱を目指してほしいと思います。
画像1
画像2

1年 国語「しらせたいな,見せたいな」

学校にいるうさぎのことをお家の方に詳しく書いて知らせるために,ウサギの色や形,大きさ,触った感じ,動きなどをよく見て,絵に描いたり,気付いたことを絵の中に書きこんだりしました。今日の活動をもとに,お家の方にも学校のうさぎのことが伝わるような文章にしていきます。
画像1
画像2
画像3

インタビューしました!

 外国語「He can run fast.She can do kendama.」では,自分や他の人ができることやできないことを紹介できるようにします。映像の会話を聞いて,尋ね方や答え方を知り,友達とできることやできないことを伝え合うなどしました。そして,「先生ができることやできないことを紹介しょう」では,先生達にインタビューをして,聞いたことをみんなに紹介しました。
 インタビューの時には,緊張しながらも練習した英語で話していました。こうした体験を繰り返して英語にも親しみ,使えるようになっていくのでしょうね。インタビューを終えて,なんだか嬉しそうにしている顔がありました。
画像1
画像2

先生インタビューのコーナー

放送委員会では、竹の里小学校の先生のことをもっと知ってもらおうと思い,「先生インタビュー」を企画しました。
10月27日(火)の給食時間の放送が,第1回目となりました。
第1回目のゲストは大島先生です。
インタビューを担当した放送委員は,事前に先生に質問していたことを参考に,さらにくわしく聞きたい質問を考えインタビューに臨みました。
少し緊張しましたが,大島先生との会話を楽しみながら取り組むことができました。
画像1
画像2

記録に挑戦!(走りはばとび編)

 体育科では,「走りはばとび」をしています。準備,体慣らしを終え,自分の記録に挑戦します。初めの頃は,自分にあった助走の距離やリズムがつかめずにいましたが,記録を伸ばそうとすることで,自分にあうスタート位置を見つけられるようになりました。また,より遠くへ跳ぶために何を工夫すると記録が伸びるかを考えるようになりました。
「膝を曲げることを意識すると着地がうまくいった。」「もっと強く踏み切ると記録が伸びる気がする。」など自分で考えたり,「着地が『ん』の形になるように友達に見てもらった。」と友達からアドバイスをもらったりしています。
 「記録が伸びて楽しい!」
こんな声が聞こえるようになっています。あと1時間。自分の記録に挑戦してめいっぱい楽しみます!!

画像1
画像2
画像3

感嘆符 正解は・・・

画像1
 先日,「ひとつの種からいくつの種ができたかな・・・・」のクイズの答えが出ました。

 さあ!当たっていたでしょうか?
画像2

感嘆符 参観・懇談会 その4

 「竹の里小学校は,単級で6年間同じクラスだから仲がいい」

 ということではありません。子どもたちは,自分の意見を受け止めてもらえる,安心できるクラスを自分たちの手でつくっていくのです。

「もめごと」を厄介な問題として捉えるのではなく,つながりをつくる過程であり,子どもに解決する力を育てる機会として受け止めなければなりません。

 学校という集団の社会でみんなが楽しくできるために自分はどのようにすればよいのか考えていくのです。

 これからも保護者の方々と一緒に考えていくことができればと思います。

 たくさんのご参加,本当にありがとうございました。
画像1
画像2

感嘆符 参観・懇談会 その3

画像1
画像2
 今日の人権に関わる参観授業は,一人一人を大切にする心を育てることをねらいとした道徳科,6年生は,人権学習に関する社会科を行いました。

 このコロナ禍での子ども同士のつながりの現状は,どうだろうかと話題になることも多いと思います。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学校評価

お知らせ

学校いじめの防止の等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育校に向けて

京都市立竹の里小学校
〒610-1144
京都市西京区大原野東竹の里町四丁目1
TEL:075-332-3745
FAX:075-332-3746
E-mail: takenosato-s@edu.city.kyoto.jp