最新更新日:2024/11/05 | |
本日:34
昨日:85 総数:648854 |
京都府新人大会出場決定戦 バスケットボール部日々の練習の成果を出し切るように,声をかけあい,自分たちの戦いをしました。 「しんどい時こそ,声を出す!」「あきらめない」 後輩たちの応援にも熱が入り,それも8年の力となり,チーム一丸となって戦いました。 惜しくも敗退しましたが,今後につながる大切な試合になりました。 凌風学園女子バスケットボール部の今後の活躍に期待します。 【給食室から】今年もおいしかった!京北米
【今日の給食】
○ごはん(京北米) ○親子煮 ○ほうれん草のおかか煮 〇牛乳 今日は京都市右京区にある京北地域で作られた【京北米】が給食に登場しました。豊かな森・きれいな水・昼と夜の寒暖差が育んだお米を食べた学園生からは,「いつもよりもちもちしている!」「味があまい気がする!」「色がいつもより白い!」「また食べたい!」といった様々な感想が聞かれました。地産地消の給食,ごちそうさまでした。 5年「光と風」学習風を凌いで 12月2日
「12月は人権月間です」
世の中のために 吉野 源三郎 だれもが 力いっぱいに のびのびと生きてゆける世の中 だれもかれも「生まれてきてよかった」 と思えるような世の中 自分を大切にすることが 同時にひとを大切にすることになる世の中 そういう世の中を来させる仕事が きみたちのゆくてに待っている 大きな仕事 生きがいのある仕事 私たちが幸せに生きるための権利のことを「人権」といいます。そして,この権利は,世界中のだれもがもっている権利です。しかし、今年の「コロナ差別」も含め,世の中には不当な差別や偏見による人権侵害やインターネット上での誹謗中傷などが存在しており,「人権」が守られていない現状が数多くあります。 1948年12月10日,国際連合第三回総会で「世界人権宣言」が採択され,この日が「人権デー」と定められました。それを受け,わが国では毎年12月を「人権月間」とし,12月4日から同月10日までを「人権週間」と定めています。 では,「人権」を守るために大切なことは何でしょうか。決して難しいことではありません。まずは,教室であなたのとなりにいる友だちの顔をしっかり見てください。みな違った顔をしていますね。この地球上には何十億という人間がいます。その中で,今生きている「わたし」と「あなた」は世界中でたった一人です。そのことをしっかり考えて行動することが「人権」を守ることです。 「わたし」が生きて,行動していることは「わたし」の個性です。「あなた」が生きて,行動していることは「あなた」の個性です。そんな「わたし」と「あなた」だからこそ,かけがえのない存在なのです。自分を大切にしたいと思うように,人もまたその人自身を大切にしたいと思っています。自分が人から大切にされたいと思うように,人を大切にすることが「人権」を守るということです。そして,みんなが幸せになることです。それが守られないとき,「一番大切な私自身が大切にされない」場面がおこるのです。自分が大切にされないことを望む人など誰一人としていませんね。 人権月間の機会をとらえ,一人一人の人権が尊重され,かけがえのない「いのち」が輝く社会にするために,「自分を大切にするように,他の人を大切にする」ことができているか,自分自身をふりかえってみましょう。 後期第1回じゅにあミーティング
12月1日(火)の昼休みに,後期第1回目のじゅにあミーティングを行いました。新しい児童生徒会本部のみんなが,4年生きっずチームの代表者に対して,アドバイスをしたり,相談を受けたりしてれました。
最初は少し緊張した感じがありましたが,話を進めていくにつれて慣れていき,時間いっぱい,話し合うことができていました。 最後に,児童生徒会会長から今回話し合ったことを,今後の活動につなげてくださいという話がありました。ステージをつなぐ,大事な時間となりました。 「なかよしの日」朝会
本日,第1ステージでは「なかよしの日」朝会が行われました。
第1ステージの最高学年である4年生を中心として,学園をよりよくしていくために,保健・安全チームからは学校生活に関する○×クイズが出され,2年生・4年生が元気よく答えている姿がとても印象的でした。 第1ステージの絆を深め,学園全体を盛り上げていけたらいいですね! 1年生秋見つけ第2弾
25日(水)に,春日公園へ秋見つけに行きました。今回もお天気にめぐまれ,時間いっぱい活動できました。前回にはなかったイチョウの葉っぱがたくさん落ちていて,「きれい〜。」「こんなんあった〜。」とあちこちから声があがり,とても楽しそうでした。くっつき虫もたくさんあり,ズボンのすそや服につけてたくさん持って帰っている子もいました。
社会科「わたしたちの生活と工業生産」
26日(木)に社会科「わたしたちの生活と工業生産」の単元で,京都府自動車振興会の方をゲストティーチャーとして招き,出前授業を行っていただきました。普段,目にしたり乗ったりしている自動車ですが,仕組みや部品については知らないこともたくさん。実際に整備士の方にどうやって自動車は動いているのか,各部品はどのような働きをしているのかを目の前で見せていただきました。実際に部品に触る時間もあり,目を輝かせていました。「どこでこのような部品が作られているのだろう」「どういう風に作られているのだろう」などと学園生たちの間で学習問題がたくさん広がっていました。これからの学習が楽しみです。
令和2年度前期学園評価アンケート結果2学期期末テスト
本日11月18日(水)より5年生から9年生は3日間の日程で2学期期末テストに取り組んでいます。特に9年生はこのテストが終われば,12月に個人懇談会を行い,いよいよ進路希望校決定の時期を迎えます。
これまでに蓄えた力を全て発揮できるよう,「あせらず,あまえず,あきらめず」最後まで頑張ってください。 |
|