京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up1
昨日:87
総数:458657
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『自ら学び 共に高め合い 自分の将来を切り開く子の育成』〜喜んで登校 満足して下校〜

大空学級 勉強中!

大空学級では,個別での学習も進めています。

取り組む内容は様々ですが,それぞれ自分に合った勉強をしています。

毎日少しずつ積み上げていき,これからもみんなで頑張っていきます。
画像1画像2

どうすれば速く走れるのかな??

画像1
画像2
画像3
 練習の合間にチームメイトと作戦会議です!

リレーがんばるぜ!!

画像1
画像2
画像3
 今日は,3・4組合同でリレーの練習を行いました。ゴールまでのタイムを短くできるように,「腕を前後にしっかり振ろう。」,「足をすばやくおろすようにしよう。」など,チームごとに意識するところを決めて,声を掛け合い練習をしていました。授業終了間際になっても,「あと一回やろう!!」,「まだまだやりたい!!」と元気いっぱいの子ども達でした。

ごんぎつね〜初めて読みました〜

 ごんぎつねを初めて読みました。「ごんはどうしていたずらなんてしてしまったのかな・・・」,「(兵十のお母さんが生き返るわけではないので)ごんはいつ許してもらえるのか心配になりました。」など,感想をノートに書いていました。これから,ごんや兵十の気持ちを考えながら,文章を読み進めていきたいと思います。
画像1画像2

大空学級    みんなで練習しています。

 音楽の学習で,ハートフルコンサートの練習をはじめました。

3・4年生の数人でリコーダーを吹いたり,全員で鍵盤ハーモニカを

吹いたり,楽器の演奏をしています。どちらも,リズムや拍を意識し

たり,タンギングに気をつけたりして練習を進めています。
画像1画像2画像3

理科「もののとけ方」

画像1
画像2
今週から新しい単元の「もののとけ方」を学習しています。
今日はあめを水の中に入れてとける様子観察し,これからの学習の計画を立てました。

国語科「どちらをえらびますか」

画像1
画像2
国語の学習で話し合い活動をしました。
ペットにするなら,犬か猫のどちらを選ぶか,2つの立場から意見を交換しました。
その中で,説得力のある伝え方を学んでいます。

外国語科「What do you have on Monday?」

画像1
画像2
画像3
今日の外国語科の学習では,アニメーションからの会話を聞き取とる活動をしました。
また,Cから始まる英単語も練習しました。

少年補導主催 スカイクロス〜第1弾〜

 半分のチームがお芋掘りに行っている間,残りの半分のチームは学校の運動場でスカイクロスをしました。
 スカイクロスは,ドーナツのような形をした輪を,フリスビーのように投げて行う競技です。
 今回は遠くに置かれているコーンに何回で入れられるかを競い合うゲームと,誰が一番遠くまで飛ばせるかを競うゲームをしました。
画像1画像2画像3

少年補導主催 スカイクロス〜第2弾〜

 初めてスカイクロスに挑戦した子も多かったですが,やっていくうちにだんだんコツがつかめてきて,遠くに飛ばすことができるようになっていました。
 どのチームも楽しくスカイクロスをすることができました。
画像1画像2画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学校評価

大規模な災害時・台風に対する非常措置についてのお知らせ

学校教育目標

お知らせ

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育教育構想図等

トピックス

京都市立神川小学校
〒612-8494
京都市伏見区久我東町60-2
TEL:075-921-0154
FAX:075-921-0162
E-mail: kamikawa-s@edu.city.kyoto.jp