![]() |
最新更新日:2025/07/29 |
本日: 昨日:122 総数:909839 |
学校祭「文化の部」展示発表 始まりました
11月9日(月)から学校祭「文化の部」展示発表が始まりました。学部・学年の力作が勢ぞろいしています。
児童生徒は13日(金)までの授業時間に鑑賞します。 保護者の皆様は 9日(月)〜12日(木)10:30〜17:00 鑑賞いただけます。来校時はプリントでお知らせしております感染拡大防止対策にご協力いただきますよう,どうぞよろしくお願いいたします。(感染予防の為,学校のスリッパと靴袋の貸出を控えております。スリッパ等のご持参をお願いします。また,換気のために窓を開けており,展示会場が寒くなります。どうか,温かい格好でお越しくださいませ) ![]() ![]() 学校祭「文化の部」展示発表始まります
本日11月9日(月)から12日(木)まで学校祭「文化の部」展示発表が行われます。
児童生徒たちの個性あふれる作品を鑑賞しに,ぜひご来校ください。 ![]() ![]() 小学部5年〜造形作品〜
小学部5年生は紙と紙の間に絵の具を挟み,再び開いて模様をつくるデカルコマ二ーという技法で造形作品を作りました。偶然できる面白い模様に「わぁ!見て!」と指導者に見せに来る児童もいました。素敵な服の模様とおばけができました。
![]() 玄関が華やかになりました〜中学部ワーク〜
朝夕と昼間の温度差が激しくなってきました。これまで夏の花であるマリーゴールドが玄関を飾っていましたが,中学部のワーク「農園・メンテナンス班」の生徒がパンジー,チューリップなど冬・春の花を植えてくれました。元気に育つのが楽しみです。
![]() ![]() ![]() 教員学習会〜性の学習座談会〜
子どもの2次性徴に伴う心と体の変化にどのように対応したらよいかを,小・中学部の指導者と養護教諭とで,ざっくばらんに話し合いました。日頃悩んでいることに対して「こんな風にしてみては?」というアドバイスをもらったり,資料を見せてもらったりしました。指導者同士も意見交流ができ,大変充実した学習会でした。
![]() ![]() 華道体験〜高等部3年生〜その2
高等部3年生華道体験の続きです。同じ花でも,一人一人の個性が現れています。
![]() ![]() 華道体験〜高等部3年生〜その1
高等部3年生は,外部講師を招き,体育館で華道体験をしました。講師の生け方の見本を見た後,花が一番きれいに見える位置はどこか,空間を生かす配置はどこか,考えながら生けました。一本一本の花と真剣に向き合う真剣な表情が見られました。
![]() ![]() 小学部〜給食を一緒に食べよう〜
この日は,いつもは保健管理教室で食べている学年の友だちと一緒に給食を食べました。友だちの様子を気にしたり,「おいしいね!」と話しかけたり,笑顔がたくさん見られました。
![]() ![]() ![]() スポーツフェスティバル高等部その2
学年対抗種目の大玉運びでは,2〜3人で大玉を落とさないように協力して運びました。リレーの後は全校ダンスを踊り,閉会式を行いました。
競技中や応援を通して仲間と協力したこと,頑張ったことを今後に活かしてほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() スポーツフェスティバル高等部その1
10月30日にミズノスポーツプラザ京都伏見で行われたスポーツフェスティバル高等部の様子です。
開会式の後,呉竹ソーランを踊り,徒競走を行いました。 ![]() ![]() |
|