京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/07/22
本日:count up54
昨日:108
総数:321574
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7月23日(火)〜8月25日(日)まで、夏休みです!健康に気を付けて事故のない安全な夏休みを過ごしましょう。  令和6年度 学校教育目標「一人一人の人間性を高め 共に学び合い 希望を抱いて未来を拓く子ども 〜誇れる自分になるために なりたい自分になるために〜」です! 

6年 熱き戦いの始まり!

 体育科で「タグラグビー」の学習をしています。初めての子どもたちがほとんどで,ルールを覚えることにひと苦労しています。ラグビーボール独特の形で,パスも思ったようにいきません。ボールを持つと,あわてて前にパスしてしまいます。しかし,声をかけ合い,作戦をいろいろと考えながら,粘り強く,そして楽しく活動しています。25日の自由参観日には,熱き戦いをご覧いただけると思います。楽しみにしていてください!
画像1
画像2
画像3

3年 体育「ポートボール」

 体育では,ポートボールの学習が始まりました。
サッカーのようなバスケットボールのようなルールですが,子ども達はなかなか楽しそうです。
いかにパスを上手に出すか,ゴールマンにボールを渡せるかが勝敗の分かれ目です。

画像1
画像2

【あおぞら】 町探検

生活科の「大すきいっぱい わたしのまち」の学習で,地域の商店街へ見学に行きました。わくわくサロンの方に「1日何人の人が働いていますか。」「1日何人のお客さんが来ますか。」などと質問をし,お店の中の様子も見させていただきました。地域の方と交流することができ,嬉しそうな子どもたちでした。
画像1
画像2

感嘆符 汗がひかってる!

 たてわりのリーダー,6年生は,クループをまとめるためにていねいに進めています。先日のたけのさとチャレンジ大会のときも自分が楽しむことよりもグループみんなが楽しいと思うことをいちばんに考えて動いていました。

今日も・・・

まだ,開始時刻には早いのですが,児童会の6年生が開始の放送を入れるためにちゃんと職員室に来ていました。
「まだ,早いんです。早すぎるんです。ですから,ここで待っています。」という6年生に「いいから,いいから・・・・。」と担当の先生を呼んでおせっかいをしているわたしでした。

 さすがです。責任ある行動がとっても素敵です。感心しています。

 その働きがあってのことです。みなさんは,汗を流して夢中で遊んでいましたね。
画像1
画像2
画像3

感嘆符 小春日和(こはるびより)

画像1
 ♪こんな小春日和の穏やかな日は〜♪

 
 こんないい天気!朝から,とても穏やかで,あたたかいです。

 5・6年生は,いつもの体力向上マラソンです。そして,

 児童会主催のたてわり遊びにもってこいです。

 おもっきり楽しむことでしょう。
画像2

たてわり遊び

今日は11月のたてわり遊びです。

秋空の下,子どもたちの元気な声が運動場に響いています!
画像1
画像2
画像3

感嘆符 誰かさんのプレゼント

 校長室前に雪だるまを飾っているのですが,今日,ふと見ると小さい人形のほうにお花を持たせてくれています。
「かわいらしいな〜。」と,うれしくなってきます。


きっと・・・・・あの子かな・・・・。

ありがとう!
画像1

感嘆符 素敵なクリスマスリース

 1年生の生活科であさがおのつるでクリスマスリースを作っていましたが,私たち教職員も自分のお部屋のリースを作って飾っています。

 と,言っても校長室は,作ってくださいました。ありがとうございます。まだ,放送室やランチルームにも飾ってあります。思い思いの素敵なリースが完成しました。

 子どもたちの心も楽しくなってくれればと願います。
画像1
画像2
画像3

6年 5年生に提案だ!

 5年生に,「来年,修学旅行をより楽しんでほしい!」という思いをこめて,修学旅行を楽しむための提案をしました。ポスターセッションや紙芝居,クイズ,ランキング,動画など,さまざまな表現方法をつかって提案していました。目を輝かせて,反応しながら聞いている5年生のおかげで,6年生も生き生きと提案することができました。学年をこえた交流は,やはり学ぶことがたくさんあります。これからも高学年で高め合っていきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

6年 生活習慣病って!?

画像1
 生活習慣病について知り,原因や改善策について話し合いました。いろいろと考える中で,自分の生活を振り返り,課題や改善点を見つけることもできました。「宿題をする前にゲームをしてしまって,夜遅くまで宿題をすることになってしまうので,今回の学習を生かして,変えようと思う」や「野菜をあまりとっていなたかったから,家庭科で習ったことを生かして自分でサラダを作ったりしようと思う」など,具体的に考えることができていました。生活習慣病が身近なものだということに気づくことができた時間になりました。
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学校評価

お知らせ

学校いじめの防止の等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育校に向けて

京都市立竹の里小学校
〒610-1144
京都市西京区大原野東竹の里町四丁目1
TEL:075-332-3745
FAX:075-332-3746
E-mail: takenosato-s@edu.city.kyoto.jp