京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/30
本日:count up8
昨日:124
総数:392280
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
気温が高い日が続きますので、水分補給を大切にしていきましょう。

1年 国語 「じどう車くらべ」

今日から「じどう車くらべ」の学習が始まりました。はじめに,どんなじどう車があるかを考えて,じどう車についての興味をもちました。その後,文章の内容を知るために,範読を聞きました。
画像1
画像2
画像3

2年 体育 「てつぼうあそび」

鉄棒で「ちきゅうまわり」や「こうもりふり」,「足かけふり」などのあそびをしました。みんな笑顔でいろいろな技に積極的に挑戦していました。
画像1
画像2
画像3

3年 理科 「太陽の光」

虫めがねで日光を集めると,明るさやあたたかさはどのようになるのかを調べました。
光が小さくなるほど明るくなったりあたたかくなったりすることが分かりました。
画像1
画像2
画像3

新型コロナウイルス感染拡大防止に向けてのお願い(取組の再徹底)

画像1
 新型コロナウイルスの感染再拡大が,今大きな問題となっています。
 また報道や保護者の皆様からのご相談などでも,近隣地域でじわじわと広がりを見せているように感じます。
 本校では,今一度新型コロナ感染症対策の再徹底を図り,第3波に飲み込まれないように,教職員一同気持ちを引き締め直すことを確認しました。
 保護者の皆様には,子ども達を感染症から守るために,重ねてのお願いをしていくことがあると思いますが,何卒ご理解・ご協力のほど,よろしくお願いいたします。

※詳しくは,こちらのプリントをご確認ください ↓↓↓

新型コロナウイルス感染拡大防止に向けてのお願い(取組の再徹底)

今日の給食 11月13日(金)

画像1
画像2
     減量ごはん
     牛乳
     カレーうどん
     ほうれん草の煮びたし
     黒大豆

1年 算数 「ひきざん(2)」

ひきざんカードを使って,繰り下がりのあるひきざんの練習をしました。答えが9になるカードの上に数図ブロックを置いて,ひかれる数の右の数字よりひく数が1大きいというきまりを見つけました。
画像1
画像2
画像3

2年 音楽 「いろいろな がっきの 音を さがそう」

トライアングル,ギロ,クラベス,ウッドブロック,すず,カスタネットなどの打楽器を使って,「かぼちゃ」という曲に合わせて演奏をしました。楽器の組合せや数を工夫しながら,演奏を楽しみました。
画像1
画像2
画像3

2年 図工 「とろとろえのぐで かく」

液体粘土に絵の具を溶いて「とろとろ絵の具」を作り,指につけて思い思いの絵を描きました。指で画用紙をこすって色を塗ったり,指先でトントン叩いたりします。指で描く感触が新鮮なようで,みんな夢中になっていました。
画像1
画像2
画像3

総合「だいすき私たちのまち」

総合の学習で今年初の校区探検に出かけてきました。今回は随心院方面の探検で,ご一緒していただいた地域の方からカヤの木に伝わるお話を聞いたり,随心院では中をじっくり拝観させていただいたりすることができました。校内では気づけない小野の良さをたくさん見つけることができました。
画像1
画像2
画像3

今日の給食 11月12日(金)

画像1
画像2
     麦ごはん
     牛乳
     厚あげのチャンプル
     クーブイリチー
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学校評価

学校教育方針

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

京都市小学校部活動等ガイドライン

お知らせ

京都市立小野小学校
〒607-8251
京都市山科区小野蚊ケ瀬町2
TEL:075-571-8282
FAX:075-571-8199
E-mail: ono-s@edu.city.kyoto.jp