京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up3
昨日:59
総数:399008
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

4年 冬休みスタート

冬休みがスタートしました。
冬休みの課題は何ができましたか?
お手伝いやリコーダーは,毎日チャレンジしましょう。
先生は,エコライフチャレンジについて考えてみました。

P.8・9
「くらしの中のごみを調べてみよう」
ごみになったもの…1ダンボールの箱
         2用紙
         3着られなくなった服

へらすための工夫や方法…1古紙回収に出す。
            2裏が白いので小さく切りメモ用紙とする。
            3弟にあげる。

こんな風に考えるとごみって減らすことができそうですね。

画像1
画像2

4年 エコライフチャレンジ

P.10
あなたの持っている文房具は,環境にいいかな?
普段使用しているノートを見ると・・・
環境ラベルがありました。

みんなが使っているノートは,環境のことを考えて作られていたんだね。
他にも環境ラベルってどんな文房具にあるのかな?
画像1
画像2
画像3

6年 お楽しみ会

画像1
画像2
画像3
2学期ももうすぐ終わり!ということで,各クラスお楽しみ会をしました。

3組では,ジェスチャーゲームやカタカナ説明ゲーム,お絵描きゲーム,ほかの班とテーマを合わさないようにしようゲームなど,教室でいろいろなゲームをして楽しみました。
お楽しみ係さんはみんなに折り紙で作った景品を用意してくれていました。

「絵心ないしな…」
「お楽しみやから,楽しむことが大切!」
など,班で声をかけ合う姿など,誰とグループになってもみんなで楽しもう,みんなでやろうという姿が見られることがとてもうれしい時間でした。

6年 2学期の子どもたちの様子「音楽〜木星の合奏〜」

画像1
画像2
画像3
音楽では,合奏の授業を行いました。

木星という曲を知っている子どもたちも多かったようで,この合奏を楽しみにしている子もいました。

リコーダーや木琴,バスマスターなどを使ってきれいに合わせることができていました。

6年 2学期の子どもたちの様子「算数〜プログラミング〜」4

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子の続きです。

6年 2学期の子どもたちの様子「算数〜プログラミング〜」3

画像1
画像2
画像3
今回のプログラミングは,「スクラッチ」というソフトを使って行いました。

算数で「図形の拡大と縮小」という単元を学んでいたので,まずは正三角形をかくという指示を出し,そのあとで,2倍,3倍の図をかくにはどのような指示を出せばいいのかということを考えました。

最初はどのように指示を出せばよいかわからなかった子どもたちも,慣れてくると,三角形だけでなく,正方形や正五角形など,いろいろな形にチャレンジしていました。

星や円などの形のかきかたも考え,いろいろと試行錯誤する姿が見られました。

やはり,子どもたちの発想は柔軟で,いろいろなことを思いつくのだな…と思った時間になりました。

4年 お楽しみ会(2)

そのほかにも,おみくじ(おはらい)をする係や,進行を務める係などもあり,盛り上がりました。
みんなにこにこ,楽しくパーティーに参加できました。
画像1画像2

4年 お楽しみ会(1)

4年3組では,ずっと前から計画していたクリスマスパーティーを開催しました。

係で出し物を企画・進行しました。
的当て・漫画の展示・くじなど様々なお店が並びました。
画像1画像2

6年 終業式

画像1
今日で2学期が終了しました。

先週は,お忙しい中,個人懇談会にお越しいただきましてありがとうございました。

今日の1時間目は,ZOOMでの終業式でした。
子どもたちはしっかりと校長先生のお話に耳を傾けられていたと思います。

2学期は,これまでのような大きな行事はありませんでしたが,子どもたちは日々の学習や,北白川スポーツの日など,自分なりに目標をもって頑張っていたなと思います。

小学校生活も,残りあと3か月ほど。
冬休み明けは,また元気に登校してほしいと思っています。

6年 2学期の子どもたちの様子「音楽〜ボイスアンサンブル〜」

画像1
画像2
画像3
音楽では,ボイスアンサンブルの授業をしました。

自分たちでリズムを決め,重なりを感じながら音楽をつくりました。
発表する前には,工夫したところを発表し,みんながそこに注目して聴けるようにしていました。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

保健室だより

PTA関連

学校評価

緊急時の非常措置

学校教育目標

小中一貫教育構想図等

その他

学校いじめ防止基本方針

「京都市小学校運動部活動等ガイドライン」

京都市立北白川小学校
〒606-8276
京都市左京区北白川別当町70
TEL:075-791-1158
FAX:075-791-1159
E-mail: kitashirakawa-s@edu.city.kyoto.jp