京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/07
本日:count up4
昨日:52
総数:499682
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
なりたい自分にむかって 学び合い しなやかに生きる子の育成

4年 算数「分度器の使い方」

画像1
今取り組んでいる課題,分度器の使い方はできていますか?


角がどのようにひらいているかをしっかりと読み取ろう!


分度器のめもりが細かいので読み間違いの内容に気を付けてね!

4年 理科「少しでも涼しくすごせるように…」

画像1
夏になると道路(アスファルト)が熱くなっていきます。熱をもったアスファルトからその周りの空気があたためられ,気温が上昇していきます。


そうならないために,温度が上がりにくい道路というものが開発されているそうです。

マラソンコースや歩道などたくさんの場所に使用されています。


自分たちの身近なところでも,少しでもすずしく過ごせるような工夫がされているんですね。


暑い日が増えてきました。家の中にいる時でも水分補給をしっかりしましょう!

4年 理科「天気と気温」

画像1
今取り組んでいる課題にも入っていますが,普段から使っている「晴れ」や「くもり」はどうやって判断していますか?


「晴れ」や「くもり」は空全体の雲の量で決められています。


さて今日の天気は「晴れ」かな?「くもり」かな?空を見て雲の量を見てみよう!

二年生のかん字 読めるかな その1

画像1
二年生でならうかん字です。もうおぼえて読めるようになりましたか?
なんかいも読んでしっかりとおぼえましょう。おぼえたら書けるようにれんしゅうしてみましょう。

おうちの方へ

画像1

お忙しいなかお手数ですが

休業期間中にご用意いただけると

ありがたいです。

よろしくお願いいたします。



4年 音楽「どんな曲かな?

画像1
なかなかみんなで大きな声で歌えないのが残念ですね。

4年生で学習する音楽にはどんな歌があるのでしょうか??


教科書会社のホームページから聴くことができます。一度どんな曲があるのか聞いてみるといいですね!


教科書会社ホームページ

時こくと時間 その4

画像1
二年生のみなさん,とけいを見てなん時なん分かすぐにこたえられますか?
おうちにはすう字がそのまま書いてある,デジタルのとけいもあるので,はりをよまなくても時こくがわかることもあるとおもいますが,なるべくはりのあるとけいを見て時こくがいえるといいですね。
ながいはりをよむとき,めもりを1ずつかぞえていませんよね。
5とびでかぞえられるようにおうちでれんしゅうしてみてくださいね。
言えるかな・・5 10 15 20 25 30・・・・60まですらすら言えたらごうかくです。

時こくや時間はみなさんの生かつの中でよくつかいます。
いまの時こくをたしかめたり,どれくらいのじかんがかかったのかをかんがえたりすることもありますね。べんきょうしてみておもったことかんがえたこと,もっとやってみたいことをノートに書いておくといいですね。

時こくと時間 その3

画像1
時こくと時間についてだんだんわかってきましたか?
時こくと時間その2のこたえです。
だい1もんは,おふろに入っている間なので,こたえは時間です。
だい2もん おきたそのときのことなので,こたえは時こくです。

時こくをいうとき
あさ学校がはじまるじこくは8時30分,よるねる時こくも8時30分ととけいのはりはおなじところをさしています。そのときにわかりやすいように午前(ごぜん)と午後(ごご)をつけて時こくをあらわします。
午前はよなかの0時からひるの12じまで,午後はひるの12時からよなかの0時までをあらわします。

時こくと時間 その2

画像1
時こくと時間のちがいはばっちりですか?
ではたしかめもんだいです。

だい1もん
きのう先生は,おふろに20ぷん入りました。
さてこれは時こくでしょうか。時間でしょうか。

だい2もん
きょうのあさ先生は,6時はんにおきました。
さてこれは時こくでしょうか。時間でしょうか。

ではつぎは18ページのきょうかしょのもんだいです。
女の子がおきてからいえを出るまでの時間はどれだけでしょうか。
ヒント:ながいはりは12から12までひとまわりしていますね。

正かいは,1時間です。1時間は60分なので60分とこたえてもいいですね。
ではおきてから学校がはじまるまでの時間はどれくらいなのでしょうか。きょうしょを見てかんがえてみましょう。

時こくと時間 その1

画像1画像2
2年生のみなさん、時こくと時間のかだいプリントはおわりましたか?
時こくと時間のちがいはおぼえていますか?

「おきるじこくは7時です。」などそのときをあらわすのが時こくで、時こくと時こくのあいだのことを時間といいましたね。
きょうかしょ18ページを見て時間を言ってみましょう。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

給食だより

学校教育方針

羽束師小学校 校歌

学校評価

京都市立羽束師小学校「学校いじめの防止等基本方針」

一般配布物

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立羽束師小学校
〒612-8487
京都市伏見区羽束師菱川町640
TEL:075-934-1501
FAX:075-934-1594
E-mail: hadukashi-s@edu.city.kyoto.jp