![]() |
最新更新日:2025/09/07 |
本日: 昨日:35 総数:499574 |
1年生 ことば あつめ![]() 「し」の つく ことばを あつめましょう。 えを ひんとに して かんがえてみてもいいですよ。 なんこ みつかるかな。 みつけられたら おうちのひとに つたえてみましょう。 せんせいが あつめた ことばです。 ![]() 1年生 ことば あつめ![]() 「さ」の つく ことばを あつめましょう。 えを ひんとに して かんがえてみてもいいですよ。 なんこ みつかるかな。 みつけられたら おうちのひとに つたえてみましょう。 せんせいが あつめた ことばです。 ![]() 【理科】月と太陽
5月14日(木)午前9時ころ西の空に半月(左側)が出ていました。
見つけましたか? 今日は,雲が多く日中に月を見ることが難しいかもしれません。 また,週間天気予報を確認すると,週末も曇りor雨。 焦らず,お天気の日を待ちましょう。 参考)教科書P.92〜103 月の観察の仕方はP.95 気がついたこと「月の形」「月の位置」「太陽の位置」を中心にまとめましょう。 この機会にじっくり理科の教科書を読みましょう。 ![]() ![]() ![]() 〜食育クイズ8〜![]() 〜食育クイズ8 こたえ〜![]() 〜食育クイズ9〜![]() 〜食育クイズ9 こたえ〜![]() 6年 家庭科 「朝食の役割」Part2
( )にあてはまえる言葉を□の中の言葉から選んで入れましょう。
![]() 6年 家庭科 「朝食の役割」Part3
朝食を食べる前と食べた後の,体の表面の温度です。
気が付いたことを言ってみましょう。 朝食などの食事をとると体温があがります。 それによって,脳や体が目覚め,活発に働いたり, 腸の働きがよくなるのです。 ![]() 6年 家庭科 「朝食の役割」Part4
朝食を食べると体温が上がることを前回のHPで紹介しました。
この図からわかることは何でしょう。 朝食を食べていると,体温が下がりにくくなる! いつも元気いっぱいでいられますね。 ![]() |
|