|  | 最新更新日:2025/10/31 | 
| 本日: 昨日:517 総数:966614 | 
| 5年 理科「もののとけ方」   2年 つながりハッピーフレンドリー  朝から,てきぱきと準備をすすめ,1年生を迎え入れることに・・・待っている間,みんなはそわそわ・どきどき緊張している様子・・・。 1年生がお客としてやってくると,ルールをゆっくり説明したり,やり方を優しく教えたりする姿が見られ,お兄さん・お姉さんとして頑張っていました。 ふり返りでは,「1年生とつながれた」や「1年生と仲よくなれてうれしかった」「緊張したけど,できて良かった」などの内容があふれ,大成功を喜んでいる様子でした。 なかよし大作戦 5年 外国語 英語で“人物当てクイズ”をしました  クイズの出題者は「He [She] can 〜」「He [She] can’t 〜」の表現を使って先生を紹介し,聞き手もリアクションを返しながらクイズに答えていました。楽しそうに盛り上がっていました。 5年 算数「図を使って考えよう」   複雑そうな問題でしたが,2通りの買い方を線分図にかいて比べることで答えを導くことができました。 みんな,ノートにわかりやすく図と解法のポイントをまとめていました。 5年 京都ジュニア検定にチャレンジ!  歴史や文化はもちろん,産業やお祭りなど,自分たちが暮らす京都のまちについて出題されました。 なかなか難しかったようですが,最後まで集中して解いていました。 5年 学習発表会の練習  学習発表会に向けて,実行委員が中心となってリズム練習に励んでいます。 はじめはバラバラだったリズムも,だんだん息が合ってきました。 4年 図工 「幸せを運ぶカード 鑑賞会」  仕掛けを組み合わせたり,絵を描き足したりして工夫がたくさん隠されているものもありました。 4年 国語 「世界にほこる和紙」
 国語では,「世界にほこる和紙」の単元を学習しています。 和紙について初めて知った事や筆者の考えを読み取り,ペアで交流しました。「和紙ってすごい!」「奥が深い。」「こんなの全然知らなかった!」と驚いたことが多かったようです。 文章の組み立てを,「初め」「中」「終わり」に分けました。次回は,「中」をより詳しく読み取っていきます。   4年 体育 「ハードル走2」今日は,『ハードルを跳んだ後の足を素早く出す』ことを意識して走りました。 子どもたち同士で,「もう少し足を前にしたらいいと思う。」「今の走り方よかった!」など,声掛けをしながら取り組むことができました。 「次はもっといいタイムを出す!!」と意気込んでいました。次回も楽しみです。    |  |