京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/05
本日:count up1
昨日:68
総数:606336
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 夢に向かって努力し、人とのつながりを大切にする子の育成

水をたっぷりと

 今日も日中は30度を超える暑さでした。土,日が良い天気でしたので今朝はたっぷりと花や野菜に水をあげました。
 
 おおぞら学級の畑には,なす,きゅうり,ミニトマト,ポップコーンが植えられています。先週から,きゅうりやナスが収穫できる大きさに成長していました。
 ところが・・・・・
「明日取れそう」と楽しみにしていたなすが,何者かに食べられてしまい,無残な姿になりました。学校によくあらわれるカラスか,たぬきか,はたまた・・・・・。
 
 そこで,畑を「あみ」で覆うことにしました。
 子どもたちは「おおきくなあれ」「おいしくなあれ」ととなえながら,毎日せっせと水をあげています。
画像1

おおぞら 久しぶりの給食

今日は隔日登校のため,2名だけでしたが,しっかりと給食の準備をしておいしく給食をいただきました。
画像1
画像2

地域防犯掲示板が設置されました

学校の前の通りに面して,右京防犯推進協議会の地域防犯掲示板が設置されました。通られた際には,ぜひご覧ください。
画像1
画像2

1年生 はじめての給食

今日と明日は1年生にとって,はじめての給食です。給食のことを教室で勉強してから,給食の準備をしました。お当番さんもとてもはりきってがんばっていました。給食はどんな味だったかな。またおうちでもお子さんに聞いてみてください。
画像1
画像2
画像3

2年生 久しぶりの給食

新型コロナウイルス感染症防止対策をして,三密を避けて準備をしたり給食を食べたりするために,給食を取りに行く時や配膳の時のルールなどを変えました。そのため,今日はたっぷり時間をかけて給食指導をしました。みんなで協力してがんばっていきたいと思います。
画像1
画像2

1年生 今日の学習

集中して音読やひらがなの学習をがんばりました。
画像1
画像2

6年生の教室より

画像1
給食を美味しそうに食べているときの子どもの笑顔って素敵ですよね!

3年生の教室より

画像1
久しぶりの給食が帰って来ました!

今日の献立は,「麦ごはん」「牛乳」「平天とこんにゃくの煮つけ」「切干大根の三杯酢」でした。

4年生 今日の学習

落ち着いて集中して学習に向かうことができました。給食の準備もすばやくできて,さすが4年生!と感じました。
画像1
画像2

1年生の教室より

画像1
1年生にとって初めての給食でした。

全員が喋らずに黒板の方向を向いて食べるというルールの下,黙々と美味しそうに食べていました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校経営方針

学校沿革史

地震・台風等に対する非常措置について

学校だより

学校評価

学校いじめ防止等基本方針

小中一貫教育構想図等

自主学習のススメ

家庭学習コンテンツ

ほけんしつから

たべものだより

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

臨時休業等のお知らせ

臨時休業関係書類

臨時休校中の学習課題

京都市立宇多野小学校
〒616-8252
京都市右京区宇多野上ノ谷8
TEL:075-462-8136
FAX:075-462-8140
E-mail: utano-s@edu.city.kyoto.jp