京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up14
昨日:27
総数:417076
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正小学校 めざす子ども像  すすんで考え、学ぶことを楽しむ子  自分や仲間の良さを認められる子  思いやりがあり、ルールとマナーを大切する子  運動に親しみ、健康な生活をする子

今日も食器を集めてくれています。

画像1
給食が食べ終わると友だちの食器を集めるのが子どもたちの良い習慣になってきました。お家でもこのよい習慣をいかしてほしいと考えています。

休み時間の様子

画像1
画像2
オープン前日の休み時間の様子です。子どもたちの和菓子販売にかける思いが伝わってきます。明日たくさんのお客様のご来店お待ちしております。

予約券

画像1
画像2
当日5年生の保護者の皆様は,予約専用レジを用意していおります。フロアー担当に予約であることをお伝えいただき,店舗にご入場ください。予約券は,予約部の子どもたちが作ったものです。

開店準備に励んでいます

画像1
画像2
子どもたちはランチルームを和菓子店にするために机にビニールをはったり,和菓子の飾りを作ったりしていました。

子どもたち同士で最終確認

画像1
画像2
本番を想定したプレオープンでは,2回目ということもあり,丁寧な接客が見られました。本番は緊張で練習通りいかない場面もあるかもしれませんが,焦らず頑張りましょう。

いよいよオープンです。

画像1
画像2
12月5日(土)に養笑がオープンします。こちらの写真は,プレオープンに来店いただいた先生とレジ係の様子です。とっても丁寧な接客で喜んでいただきました。

いよいよ明日オープンです

画像1
画像2
12月5日(土)にオープンします和菓子店「養笑」ですが,本日最終確認のため,プレオープンをしました。プレオープンには,校長先生を含め色々な先生に来ていただき,サービスマナーなどを見て頂きました。これで準備万端です。みなさん自信をもってのぞみましょう。

避難訓練と和菓子

画像1
画像2
 4日(金)の午後に不審者対応の避難訓練がありました。今回は教職員に誰が不審者をするか,どこに逃げるのかも伝えず行われました。教職員は必死で訓練をしました。これは子どもの命を絶対に守らなければならないからです。手が震えたり,汗をかいたりする教職員もいて,一生懸命だったのがよくわかりました。
 子どもたちにも訓練の大切さを話しました。教職員は絶対にみんなのことを守るよ,だから真剣に訓練をしてね,という話です。真剣に話を聞いてくれている子どもたちでした。

 ところで明日は5年生が総合的な学習(ドリーム学習)でおこなっている和菓子販売が学校であります。子どもたちが会社をたちあげ,デザイン,名前,値段等を決めました。商品はプロの和菓子屋さんが作ってくださっています。ぜひ買いに来てください。限定商品ですのでお早めに。

This is for you.

画像1
「Red triangle, please.」と言って色や形のカードをもらい,
「木」や「家」を作りました。
「おでん」も面白かったですね!

いよいよ明日は算数テストです

画像1
画像2
今日,最終のプレテストを行いました。子どもたちも着実に面積の公式も計算スピードも上げてきました。テストが終わった子から先生にもって行って丸付けをしてもらっていました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校沿革史

学校経営方針

学校だより

保健だより

給食だより

台風等に対する非常措置について

小中一貫教育構想図等

学校評価

学校いじめ防止基本方針

動画

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp