![]() |
最新更新日:2025/07/28 |
本日: 昨日:33 総数:309813 |
村田製作所 出前授業5
最後に,ムラタセイサク君がタイヤとほぼ同じ幅の平均台を走行しました。
センサーを使い,バランスを取りながら走行する姿に 「人間よりすごい…」 と驚きの声が出ていました。 今回の学習から,あきらめないで挑戦し続ける大切さや自分の将来の夢について考えるきっかけになってくれればいいと思います。 ![]() ![]() 村田製作所 出前授業4
マジックスティックを使って,代表の子どもたちがムラタセイサク君を動かしました。
前後に進んだり,スティックに合わせて顔を動かしたりと様々な動きができる魔法の杖に感動でした。 ![]() ![]() 2年 「まちたんけん2」![]() ![]() わたしたちがすんでいる校区には,どんな場所や植物があるのかを 探しながら歩きました! 宮ノ森児童公園には,たくさんの木があり,そこから落ちてきた 大量の落ち葉に大興奮の子どもたちでした。 「踏んだら,カサカサ音がする!!」 「落ち葉にはいろいろな色がある〜!」 とても嬉しそうでした^^ そのほかにも,大きい会社があることやどんぐりが落ちている道があることなど,色々な発見をしました! 2年 「そうだんにのってください」![]() ![]() 国語科 「そうだんにのってください」の学習で,話し合いをしました! 事前に相談したいことを決めて,グループごとに分かれて話し合いをしました。 例えば… ・クリスマスにサンタさんに何を頼めばいいか ・お家の人の誕生日にどんなものをプレゼントしたらいいか ・おこづかいをアップしてもらうためには?! ・九九を覚える方法 などなど… 2年生らしいテーマが多くありました^^ 司会者を決めたり,丁寧な言葉を使って話し合いをしたり,初めてのことが多くありましたが,終始ニコニコしながら取り組んでいた子どもたちでした☆ 村田製作所 出前授業3
次に,実際にムラタセイサク君やムラタセイコちゃんの動いている様子を見せていただきました。
仕組みを知ってからロボットを見てみると,実際にロボット自身がバランスを取っている様子がよく分かりました。 ![]() ![]() 村田製作所 出前授業2
次にムラタセイサク君が倒れない仕組みについて学びました。
倒れそうになると人間だったらどんな動きをするか,実際に体験してみて,ジャイロセンサ-について知りました。 ![]() ![]() 村田製作所 出前授業1
村田製作所の方に来ていただき,出前授業を行っていただきました。
まずは,村田製作所で何を作っているのかについて知りました。 2枚目の写真は,村田製作所で作られているコンデンサ-です。 とても小さな部品で,スマートフォンにはこのコンデンサ-が500個ほど使われているそうです! ![]() ![]() スリそろ大会 結果発表 3年生
今日の給食は「むぎごはん」「すきやきふうに」「ブロッコリーのおかかに」「牛乳」でした。「すきやきふうに」も「ブロッコリーのおかかに」もとてもおいしく,子どもたちはいつも通りもりもりと給食を食べていました。
給食を食べていると放送の中で,スリそろ大会の結果発表が始まりました。子どもたちはもぐもぐドキドキしながら結果を聞いていました。 結果は ・ ・ ・ 堂々の1位でした!!! 子どもたちも嬉しかった様子で「今後も続けていこう。」という感想が聞かれました。 ![]() ![]() ![]() ペース走,頑張りました。(4年 体育)
7分間,自分のペースで頑張って走りました。
校長先生も参加して,みんなで一生懸命に走りました。 ![]() 11月23日 第17回京都府小学生タグラグビー選手権大会
11月23日(月)祝日に第17回京都府小学生タグラグビー選手権大会が宝が池球技場で開催され,本校のタグラグビー部が参加しました。
4チーム総当たりの予選リーグを全勝の1位で通過し,決勝トーナメントに進みました。トーナメントでも1回勝利し,ベスト8まで進みました。試合を行うごとに,反省点を修正し,チームの連携が高まっていました。準々決勝でも強いチームを相手に,チーム一丸となって戦いました。 11月から練習を開始したタグラグビー部ですが,6年生が最後となるこの試合に向け,一生懸命練習をしてきました。試合が終わった後,「もっと強いチームになりたい。5年生が来年度の試合では近畿大会に出場できるように取り組んでいこう。」と決意していました。 たくさんの保護者の皆様に応援に来ていただき,ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() |
|