京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up7
昨日:38
総数:257055
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
ともに 〜 つながろう 創り上げよう 〜

ひまわり学級〜授業のひとコマ〜

画像1画像2画像3
今日は図工の学習風景を紹介します!
今回は折り紙でバスと花,どんぐりを折りました。
三角に折る時は「さんかく!」と言いながら,
先を合わせて一生懸命折っていました。
一度折り方を伝えると,2回目からは
自分で折り方を思い出しながら,作る姿がありました♪

2年 生活「あそんで ためして くふうして」

画像1画像2
グループに分かれて作ったいろいろな遊びのコーナーが完成しました。ルールを説明したり,「今ならすぐできるよ!」と声をかけたりしながら,みんなで楽しく遊ぶことができました。

2年国語「お手紙」

画像1
来週の音読発表会にむけて,練習をがんばっています。登場人物になりきって気持ちをこめて読んだり,目線に気をつけたり,動きをつけたりしながら表現できるようになってきました。

4年 「京都ライトハウス」 校外学習

画像1画像2
 京都ライトハウスへは徒歩で向かいました。今年度初めての校外学習だったので,長時間の移動も,みんな楽しんでいる様子が見られました。施設の紹介を動画で見せていただいた後,視覚に障害を持っておられる方の話を聞いたり,普段使っておられる道具を見せてもらったりしました。 
 最後の質問タイムでは,何人もの児童が意欲的に質問をしていました。

3年 外国語活動

画像1
「What do you like?]の学習をしています。回を重ねるごとに,たずね方にも慣れてきた子どもたちです。今日は,学習の最後に友だちと好きなものをたずねあいました。嬉しそうに交流していました。

3年 理科「地面の様子と太陽」

画像1画像2画像3
「太陽と影は一日でどう動くのか。」という疑問をもとに,観察をしました。
1時間ごとの太陽と影の位置を記録し,そこから太陽の動きには決まりがあることに気づき発表しました。

5年 音楽

画像1画像2
 音楽の時間に「和音ゲーム」をしました。自分の担当の和音がなると,席を移動するというゲームです。和音を聞き分けて,動くのはなかなか難しかったようです。

5年 家庭科

 木曜日の調理実習に向けて,グループで役割分担をしたり,お湯を沸かしたりしました。グループで協力しながら進めていました。
画像1画像2画像3

2年 図画工作 「スポーツフェスティバルにむけて」

画像1画像2
来週のスポーツフェスティバルのアイデア走で使うものを,学年で作りました。紅葉したはっぱなどをイメージして,その下を通って走り抜けます。体を丸くしてうまく走ることができるようにがんばってほしいです。

4年1組 新聞をつくろう

画像1画像2画像3
 国語科では,伝えたい内容を要約したり,わりつけを考えて役割を決めたりして,新聞づくりを進めています。日を重ねるごとに話し合いは活発になり,記事の内容も充実してきました。完成がとても楽しみです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学校評価

その他のおたより

いじめ防止基本方針

小中一貫構想図

学校経営方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

新型コロナウィルス感染拡大防止関連

京都市立紫明小学校
〒603-8162
京都市北区小山東大野町55
TEL:075-451-2156
FAX:075-431-5811
E-mail: shimei-s@edu.city.kyoto.jp